![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
父が自己破産し、仕事を辞めて生活が苦しい。家賃滞納や食事不足で心配。縁を切るべきか悩んでいる。どうすべきか。
父についてです
去年自己破産し、母(母も自己破産してます)とも離婚し1人で暮らしてるんですが、今年に入って足を怪我し、5月ごろに仕事を辞めました。
破産した理由としては、元々金遣いの荒さや親2人ともギャンブルも好きで昔から借金重ねてきた感じです。
元々この仕事も辞めたかったと言って20年程続けた仕事を辞めました。
私は、普通なら転職先を探して辞める事や仕事なんてみんな嫌々してるし後先考えないと結局周りに迷惑かけるよと言いました。
大丈夫仕事なんていくらでもあるし、失業手当貰えるからと言われ結局辞めてしまいました。
ですが未だに仕事もせず、家賃も滞納、電気や水道も止まったり、ついには携帯も強制解約になりました。
最近会った時は昨日からご飯も食べてないと言われてとりあえず何か食べてと5000円渡しました。
どんどん落ちぶれて、何考えてるのかわかりません。
私がお金出したところで、仕事しない限り意味ないですし、
生活出来ないレベルまで来ててもうどうしたらいいか分かりません。
自業自得だとは思うんですが、心配になって私が疲れます。
ご飯食べてるかなとか、水道止まってないかなとか
母は頻繁にお金貸してと言って来るし
2人目の育休中で幸せいっぱいなのに心の中で両親の事がずっとひっかかってモヤモヤします。
旦那とも親のことで言い合いになったりもして、申し訳ないです。
できる事ならきっぱりと縁を切りたいと何度も思いましたが、近くに住んでるしそこまでするのは非情かなとか、そこまで振り切れなくてずっと悩んでます。
どうするべきだと思いますか😢
- はじめてのママリ🔰(妊娠7週目)
![AI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
AI
家賃も滞納、、
そのうち家に泊めて〜とか一緒に住ませてくれって言われそうですね、、
わたしなら縁切るとまではいかなくても連絡はしないですね、
お金も貸さないです。
![ばいきんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばいきんまん
お金は食事ではなくギャンブルに使われてると思います…。
私ならお金は渡さないし会いにも行きません。
そのうち生活保護を受給することになるとしても手続きの手伝いや支援は一切しません。
ママリさんやお子さんたちのために縁を切るべきだと思います。
非情なのはむしろ子どもにこんな悩みを抱えさせたご両親です…。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。せっかく可愛いお子さんと育休中、こんなことで気を病みたくないですよね。
私も同じような状況になりつつあります。もう縁を切るしかないのかなと思っています…私の子供に悪影響が及ぶのが嫌なので。孫の顔はもう見せないと言うつもりです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
たぶんその5000円、数百円を食べ物に使って残りはギャンブルしていますよ。
働かずにせびっただけで5000円ゲットできたので、せびたりこびたりも楽なものだと学んでしまったと思います。
大切な親に対して申し訳ないですが、一歩引いてみれば、ギャンブラーの脳ってそんな感じです。
お腹が空いているなら、食べ物を与えてください。
お金を与えてはダメです。
困っているなら助けてあげても良いですが、それって頑張っても困っている人に対してではないですかね。
頑張らずに助けて欲しいというのは子供の優しさや情の搾取ですよ。
その依存を治療しないことには改善はできないし、おそらく長年そういう暮らしをしてきたなら生き方が染み付いているので、言葉は優しく接してあげたとしても援助はしない方が良いです。
コメント