
コメント

コタコタ
同じく去年から復帰して保育士してます。
そういうこと言われる時もありますが、私の場合待機児童も多いので働きたいと思った時に預ける先もないというのも困るというのもあり、0歳児からいれました。
娘も保育園でいい刺激をもらってきて楽しく過ごしてるので、いれてよかったかなと思います。寂しさもありましたが仕事始まればすぐに慣れて切り替えれましたよ(^.^)

☆kiyu
気持ちわかります😭まだまだ気持ちは切り替えられず…来月からなのに不安だらけです😣
仕事だって別に好きでやってる訳じゃないし、自分の体力も精神面も不安です。
娘はなれると思ってます(^-^)子どもの方が適応能力あるので!💡
しかし私がなれないと思います😣
-
✴︎のっちん✴︎
こんにちは!
体力、心配ですよね😭同じくです😭生活リズムもちゃんと作れるのかな…と不安です。。
確かに大人より子どもの方が適応能力ありますよね(笑)息子も頑張ってるなら私も頑張らなきゃですね、、
コメントありがとうございました😊- 4月23日

みくる
わたしは切り替えれないので、保育士はやめました(^^)
人の子どもを見るのが嫌というより、正社員だとやはり勤務時間が長く旦那さんや両親の絶対的な協力がないと働けず、自分の子どもと過ごせる時間も短いのが嫌で、転職しました♪
-
✴︎のっちん✴︎
こんにちは!
なるほど…保育士を辞めたのですね😭
私はフルタイム復帰ではないのですが、それでもやはり時間通りになかなか上がらない職種ですので不安です😭
でも復帰するからにはなんとか頑張らなきゃですよね…もしやってみて無理なら考えます😭
コメントありがとうございました😊- 4月23日

ひなな
気持ちすごく分かります!私は1年前から復帰しました。慣らし保育の間は朝送り届けて車の中で寂しくて私が泣いてしまっていまさした😅
でも、子どもが慣れていろんなことできらやうになったり、楽しそうに遊んでる話を聞くと預けて良かったと思います❤
保育士だからこそ自分で見たいと思いますが保育士だからこそ保育園の良さを人一倍知ってますよね?だから他人の言葉なんて聞かなくて大丈夫ですよ😊
-
✴︎のっちん✴︎
こんにちは!
やはりママの方が泣いちゃいますよね😭子どもいない時は泣いてるママ見てビックリしてましたが、いざ自分が母親になるとその気持ちがよーーーく分かります😭
確かに保育園の良さ…!!!知ってます知ってます!!なんか目から鱗です!!!
そうですよね!息子が保育園でも楽しく過ごせれば何よりです😭💕
私も頑張ります…!!!
コメントありがとうございました😊- 4月23日

ユイコ
保育士ではないのですが、その支援センターで会ったママさんの言葉にビックリです。
支援センターで会った方は保育士さんですか?
逆にそんな人にうちの子見てもらいたくありませんが・・・
息子の担任の先生で自分の子ども預けて保育士してる先生がいるのですが、現在二人目産休中で産休入る前に「二人目産んでからも戻ってきますねー!」と嬉しそうに言ってるの見て、この仕事に誇りがあるんだな・・・と感じました。
本当の気持ちはわかりませんが、仕事にやりがいを感じてるからこそお子さんも保育園に預けてるのかな?と感じました。
そんな先生に見てもらえて息子は幸せ者だなと思いました。
すみません、保育士でではない者の意見ですが預ける側から見ての意見で参考までに(*^^*)
-
✴︎のっちん✴︎
こんにちは!
ビックリさせてしまってごめんなさい💦
そのママは保育士ではありませんが、私が保育士で復帰すると聞いてそのようなことを言ってました😭💦
もちろん私も保育士という仕事が嫌いなわけではありません!やりがいを感じる仕事だと思ってます✨
ですが、いざ自分の子どもを預けて復帰となると葛藤してしまうのが正直なところです😭
だからと言って保育を疎かにするつもりは全然ないです😊子どもたちは可愛いですしね!
預ける側のママさんのご意見ありがとうございました😊
その葛藤をなんとか振り払って息子と頑張ります!- 4月23日
-
ユイコ
葛藤ありますよね、わかります。
むしろ子どもが好きで保育士してるのに自分の子ども預けてまで保育士続けてる方はすごいと思います!
そしてそこまでして仕事するのにはきっと誇りを持って仕事してるんだなと思ってます(^O^)
そのママさんは保育士さんではないんですね。なら安心しました;^_^A
色々葛藤あるかと思いますが、保育園でお子さんも成長してくれると思って頑張って下さい!!- 4月25日
-
✴︎のっちん✴︎
温かいお言葉ありがとうございます😊✨
復帰を目前にし、心強く感じました!
仕事も育児も頑張ります💕
コメントありがとうございました✨- 4月25日

T&Tママ
こんにちは!
分かります!預けるまではまだ一緒にいたいと思っていました。でも、いざ預けると、保育園で色々学んでくるし、家では教えられないことをどんどんさせてもらえるし、いいこと沢山あります♫
24時間一緒にいるのって月齢が上がるにつれて大変になってきます。むしろ専業主婦の方って凄いなとさえ思ってしまいます^_^
子育てしながらの保育士は大変ですが、独身の時よりも保護者さんからの信頼度がぐんと上がる気がします。自分も子育てて学んだことを還元できるので、自信にもなります。
確かに初めは寂しいこと、大変なこともありますが、良いことも沢山ありますよ♫
-
✴︎のっちん✴︎
こんばんは✨
共感してもらえて嬉しいです😭💦
保育園に入ると、自宅ではなかなか学べないこと、沢山吸収してきてくれますよね!
集団生活も出来ますし良いこともありますよね😳
そして私も母となり、やはり今までとは違う感情も出てきたので保護者の方になるべく寄り添いたいなぁと思ってます!
還元…確かにそう考えると頑張らなきゃって思います!!
励みになりました😭✨
コメントありがとうございました💕- 4月23日
-
T&Tママ
育児に家事に仕事にと大変ですが、上手く手を抜いて頑張ってくださいねっ♫
そして、お子さんが楽しく保育園に通えると良いですね^_^- 4月23日
-
✴︎のっちん✴︎
はい🎶ありがとうございます😊♡
頑張ります✨- 4月23日
✴︎のっちん✴︎
こんにちは!
やはり待機児童問題ありますよね💦うちもそうです。なかなか入りにくいと聞き、この先入れなかったら幼稚園かも…と思い、泣く泣く0歳からの入園に踏み切りました😭
確かに保育園での刺激もありますよね!息子が楽しく過ごせることを祈るばかりです🙏✨
私も仕事頑張ります、、!
コメントありがとうございました😊