生後1ヵ月の娘が夜間長時間寝るため、授乳について悩んでいます。授乳後も起きず片方のおっぱいだけ吸うことがあり、その影響や起こす必要性について不安です。経験者のアドバイスを求めています。
生後1ヵ月(もうすぐ生後2ヵ月)の娘を育てています。睡眠時間と授乳について質問です。
娘は比較的体も大きく、ほぼ完母で成長しています。しかしながら、早くも夜21時ごろ寝かしつけると朝方6時ごろまで起きない日が増えました。
保健師さんに質問したところ、泣いてなくても途中で起きておっぱいをあげたほうがいいとアドバイスされたので、夜中1度は授乳するようにしています。
授乳してもほぼ起きない娘。寝ながら吸っているような状態ですが、いつも片方のおっぱいだけで終わってしまいます。足をくすぐったり話しかけたり、オムツを替えても起きません。
小さな頃から長く寝続けることで悪影響があるのか、片方吸ってもらえずにいるおっぱいは大丈夫なのか(張ったりはしません)、そもそも起こす必要あるのか…
わからないことだらけです。ご経験がある方、アドバイスいただければ嬉しいです!
- aya(7歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
うちも同じですよー!!
1ヶ月半頃から大人と同じように爆睡です🎶
起きないときは何しても起きないですよね(>_<)
私は得に誰にも相談はせず体重もちゃんと増えてるし別にいいかなーと親孝行な娘だな♡って思ってるとこでした(*'▽'*)♪
ちなみに今日は起きるだろうなーと思い案の定珍しく起きて授乳でした!!
みみ
私も同じことが気になり助産師さんに話を聞きましたが、やはりまだ小さいうちは「起こして授乳する方がいい」と言われました。理由は、①4時間以上あくと脱水が心配だから②数時間おきに吸わせることで母乳は作られるから③間が開くと母乳がどんどん古くなるから、です。
また、赤ちゃんが吸いながら寝てしまった時は、手を確かめるといいと言われました。ぐっと握っているときはまだ飲めるからあげて、手をパーにしてダラっとしてる時はもうあげなくていいそうです。
片方のおっぱいが残ってしまった時は、③の理由で後絞りをしてもいいかもしれません。それか右3分→左3分とか短くして、まだ吸えそうなときはまた往復するように勧められました。
あとは娘さんは比較的大きいとのことですが、成長曲線は見てますか?起こすにしてもどのくらいの授乳時間にすべきかちょっと目安になると思います。
-
aya
起こして授乳する理由ってきちんとあるんですね!なんだか納得な内容ばかりです。
手でまだ飲むのか判断できるのは初めて知りました!さっそく今夜から確認してみます。
成長曲線状ははみ出すほどではない程度に大きめです。授乳時間の目安を考えるのにも使えるんですね!
色々詳しく教えていただいてありがとうございます💕- 4月23日
aya
爆睡する赤ちゃんもいるんですね!周りのママがみんな寝不足になってるのでおかしいのかと思っちゃいました。。励みになります💕
母の勘、すごいですね!!