※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの様子が変化しており、精神科受診を検討中。幼稚園や習い事に消極的で、嘘をついたり自己否定する様子が続く。遺伝や親子関係についても悩んでいる。相談したい。

お子さんが児童精神科を受診したことがあるという方おられますか❓
子どもにとってネガティブな話ばかりする問診は本人の前で行うのでしょうか❓💦

年長の娘がかなり繊細で神経質で気難しくて毎日狂いそうになります。
精神科に行った方が良いのか悩む理由は、、、

・最近やたら幼稚園や習い事に「行きたくない。面倒くさい。嫌い。」などと言う。習い事もしょっちゅう「辞めたい。面倒くさーい」と言う。年中の頃は「幼稚園楽しい!早く行きたい!」と言う事が多かった。

・幼稚園は行ったら行ったで楽しそうなのですが、朝登園した後最近はよく一人で教室でぼーっとしている(先生にも確認済み)または、一人で園庭で遊んでいる

・頻繁に嘘をつく(面倒くさい事逃れの嘘だったり、作り話だったり)

・先生が何か聞いても会話が返ってこず、頷くか首を振るかで返事をすることが多い

・何か上手くできない事があると、キーーっとなって投げたり倒れてバタバタしたりする。また、自分に「私ってバカ!下手!こんな絵キモいーー!」などと卑下する

・普段は弟の面倒をよく見てくれるお姉ちゃんですが、不機嫌になると傷つく言葉を浴びせる

・ネガティブな発言が多い(「そんな事ないよー!可愛くかけてるよー!」などのフォローの言葉待ちのような気も?)

・幼稚園の英会話の時にみんなは踊ったり指示通りの動きをするが、娘は恥ずかしいのか棒立ち

・幼稚園の写真販売も膨大な数の写真がある中、ほぼ真顔。

などです。
旦那の小さい頃の話を聞いても共通する部分が多いので、遺伝なのかな…?とも思ったりするのですが。。。

入園前から極度の恥ずかしがり屋、人見知りでした。
家では正反対で変顔ばっかり、面白い事大好きなひょうきん者といった感じです。

興味のある習い事もあるけど、とにかく帰りが遅くなるのがイヤ、とにかくお家にいたいそうです。

抱っこの要求も多く、ご飯も膝の上で食べたがります。

お勉強は好きで幼稚園でも座って話を聞く講座のような時間が好きだそうです。小学校の方が娘に合ってるのかな?という淡い期待は抱いているのですが…
今朝は珍しく泣いて幼稚園に行きたくないと言い張ったので、仕方なく休ませました。

こんな事は子どもあるあるでしょうか?
精神科に行くほどでもないでしょうか?
病院に行くよりも親の接し方や声がけを改善する方がよっぽど効果があるのでしょうか、、、😣

私自身も娘に対してとてもイライラしてしまう事が多く、私のせいでもあるんだろうなと思っています。
まずは市の発達相談などから始めるべきでしょうか?

幼稚園のキンダーカウンセリングも受けたことがありますが、とにかく共感して話を聞いてくれるだけ、といった感じで特に解決しなかった印象です。。。

経験のある方、お話聞かせて頂けると嬉しいです😣

コメント

はじめてのママリ🔰

受診してます😊
問診は本人の前でしましたね!
うちは多動なので落ち着かなくて途中から別室で他のスタッフさんに遊んでもらってたので、結果的に途中からいませんでしたが😂
なので別室で対応してくれるパターンももしかしたらあるかもしれないですね🤔

うちの子も年中までは毎日楽しい!と通ってましたが、年長になってからやる事が難しくなったことや周りよりできないことを自覚してきたのか、行きたくないという日がでてきました💦

お勉強が好きなら小学校は合うかも?という反面、人間関係はさらに複雑になってくるはずなので、もしお友達関係に難しさを感じているならつまづきはあるかもしれませんね😢

児童精神科でも良いと思いますが、地域によっては初診の予約とるのかなり大変だったりします😭
ハードルが高ければ発達相談から入ってみても良いと思いますよ!

ママリ

5歳半の頃に長男が同じような状態になり、こちらも精神科に行かせるか悩んだ時期あります。
その時は、下の子を出産したことによるストレスなのが分かっていたのと、5歳という心の発達段階で起こる感情の起伏かな?と思い、保健師さんに相談したり下の子の検診の時に小児科に相談していました💦

でも、様子を話しても「とにかくママに甘えたいんだよね」ってことでした🥲
そんな答えじゃなくて〜😭とは思いましたが、できる限り息子が望む環境にしたら段々と落ち着いてきました。

その時は、自分でご飯も食べなくなって心配していましたが、「幼稚園で食べれているなら気持ちの問題!ママがアーンしてあげてみて?それで食べるなら大丈夫だから👌」とアドバイスされ、実際にそうすると普通に食べました😂
習い事については、本人が望むならやめさせてみてはどうでしょうか?
親の希望で英語を習わせていましたが、それもやめさせたらかなり楽になってました。

年中と年長とで、かなり交友関係も言葉遣いも変わりますよね🌀
長男も年長ですが、ここ最近の口癖は「めんどくさい」ですよ😇

でも、好きに言わせています。
嘘をつくこともありますよ!でも、全てを問いただすと息が詰まると思うので、余程のことでない限りはスルーしてました。

幼稚園は運動会の練習や小学校へあがる前にと先生方も色々厳しく指導始めているかもなので、疲弊してるのはありますよね💦
楽しいばかりではないのが、幼稚園から小学校へあがる過程での葛藤かもですね🥲

下の子への八つ当たりなんて毎日でしたが、自分の心が落ち着けばそれも戻ってきました。
とは言え、兄弟なので、今でもイライラすれば下の子を傷つける言い方とかはあります💦
うちは、スタートから面倒見の良くないお兄ちゃんだったのもあり、下の子に優しい方が驚くぐらいなので、そこの下の子が傷ついてない時はあまりガミガミ言わないようにしてます。
「そんな言い方すると、自分も周りから返ってくるよ?」とは伝えてます。


表舞台に出るのも好き嫌いが現れる時期ですよね!
習い事でも、発表の場があるのが嫌いでやめたお子さん何人かいます。
息子も習い事で年中まで張り切っていた発表会、今はダルそうで練習もサボっていることあります。まさに今日もそれでしたが、「そんな日もあるよね。来週は頑張ってみようか!でも、サボりたい気持ちが続くなら、やめても良いよ?」と伝えてます。


全ての行動には必ず我が子なりの目的や気持ちがあるので、私も普段かなり怒る方で私にストレスをためているのは理解しており、猛省の夜です🙏🏻🌀
でも、心に余裕がある時は、保健師さんたちにアドバイスされた通りに、子供の望む甘え方にこたえてあげたり、日常でストレスになっている要因を減らしてあげようとは思っています。

昨日までうまくできてたことが何かのきっかけでダメになるって、大人でもありますよね。
子供の幼稚園生活でも、ふとした場面でトラウマになったり、好きなことや嫌いなことが変わるのは自然なことかなと思います。

だから、娘さんの気持ちをまずは整理してあげて、その上で育て辛さが残るのであれば、幼稚園の先生や精神科などを尋ねてみてはいかがでしょうか?

息子もつい最近まで精神崩壊させてしまったかな…と悩むほど壊れてましたが、私が色々求め過ぎていたものをやめて、甘やかせてあげると落ち着いて、自分の意思で下の子を面倒みたり幼稚園頑張り始めたので、参考になるか分かりませんがコメントさせて頂きました🙇🏻‍♀️