
コメント

ママリ
早寝早起き、腸に良い食べ物、好き嫌いなくバランスよく食べる、外遊びもしっかりさせる
とか気をつけてます💡
上の子は、年1風邪引くかどうかレベルで感染症周りではやっても全然かからないタイプ。
下の子は、喘息、複雑型熱性痙攣ありますが、熱性痙攣は1歳半以降起きてなくて、風邪も今は半年に1回程度です💡
ママリ
早寝早起き、腸に良い食べ物、好き嫌いなくバランスよく食べる、外遊びもしっかりさせる
とか気をつけてます💡
上の子は、年1風邪引くかどうかレベルで感染症周りではやっても全然かからないタイプ。
下の子は、喘息、複雑型熱性痙攣ありますが、熱性痙攣は1歳半以降起きてなくて、風邪も今は半年に1回程度です💡
「産婦人科・小児科」に関する質問
乳糖不耐症の症状ってどんな感じですか! 5ヶ月(離乳食まだ)が1週間前に鼻風邪をひき、薬を飲み始めてから急にうんちの回数が頻回になりました。 多め・少量も含め6〜8回 今までは1日1.2回 うんちはツブツブ感ある黄色…
1歳3ヶ月、インフルエンザの予防接種受けた方がいいですか? ・保育園には行っておらず、自宅保育 ・週末はよくモールに行く(子供多い) ・兄弟はいません インフルエンザの予防接種うけるか迷っています。 今年はもう流…
乳児湿疹が治った後のケアについて 2か月の娘です。乳児湿疹ができ、ロコイドで綺麗に治りました。 治ったあとのケアはどうしたらいいでしょうか? これまでベビーワセリン、オイル、アトピタのミルクローション?を塗…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
腸にいい食べ物ですね!好き嫌いはやっぱり良くないですよね。外遊びは今思うと保育園でしかさせてない気がします。すごい強いですね🥲羨ましい!複雑型の熱性痙攣一緒です!!意識して与えてみますありがとうございます🥺