※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてじゃないママリ
お仕事

フルタイムと専業主婦のママは異なる世界で、理解しあえないことが多いです。仕事や家庭の悩みが違うため、抱える問題も異なります。

フルや時短でもバリバリ働いて保育園通わせてるママと、
専業主婦で幼稚園通わせてるママは、別世界だと感じませんか…?
ママ同士、相容れないなと思います…

仲良かった育休中のママも、復帰してしまえば
仕事が忙しく、専業主婦の悩みなんて話せないし、
話しても働いてる方が大変だとか、働いてる旦那さんに感謝した方がいいみたいに言われたり、
お互いに分かり得ないなーと思う事がしばしばあります。

抱える悩みも全く違ったり。。


コメント

はじめてのママリ🔰

3人居て上2人幼稚園、末っ子だけ保育園ですが
幼稚園は暇なママ多いなーって思ってます!なので揉め事も多いです。
いい歳した大人たちがくだらない事でギャーギャー騒いでます。
逆に保育園はお仕事して忙しいママさん多いので無駄なお喋りはなし!さっぱりの関係なので揉め事などもなく私は保育園の方がママ関係はやりやすいですね🙃

  • はじめてじゃないママリ

    はじめてじゃないママリ

    通われてた幼稚園、保育園がそんな感じだったのですね🥹
    私の周りの話ではどっちも揉め事あるみたいだったので、
    幼稚園だから〜もあるのかもしれませんが、そもそもの民度の問題もありますね😅

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

わざわざ仕事してる別世界のママと関わらず、普段の幼稚園のお友達のママと一緒にいれば良いのかなと思います✨

生活時間帯も異なりますし、違う人といるのはお互い辛いのではと思います⭐️

  • はじめてじゃないママリ

    はじめてじゃないママリ

    アドバイス頂きありがとうございます😌
    ただ今回は、違うように感じるなと思ったという投稿なので、
    どうするかは自分で決めます😊
    わざわざ関わらなくても、昔からの付き合いなどもありますし
    何か一つを理由に付き合い変えるとかは、あまり考えないので😌

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    失礼いたしました。
    質問ではなかったのですね💦

    ただ、違うように感じるという
    ということなのですね...

    それは誰しも感じていることだと
    思いますよ✨

    • 9月30日
  • はじめてじゃないママリ

    はじめてじゃないママリ

    誰しもが感じているのですね🥹

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

違うと感じます!!
仲良い友達で専業主婦もいますが、自宅保育も大変そうだなーとは思ってます!👀

でも確かにわかりあうのはむりそうです🤣

  • はじめてじゃないママリ

    はじめてじゃないママリ

    近所の働いてるママは、自宅保育なんて無理、働いてる方がマシ、なんて言いますが、
    いざ専業主婦の悩みを話すと贅沢だと言わんばかりに、働いてる方が大変アピールはしてきます😂

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    建前上そういってるだけなんでしょうね🤣
    専業主婦の悩みが贅沢だとは思ったことないですが、大変さが違うので理解はしあえないですよね笑

    • 9月30日
deleted user

うーん、そうですね、ママ友としてだとそうなりますよね💦
生活リズムも違うので💦

昔からの友達なら、ワーママ、専業関係なく仲良く出来ますが、ママ友という括りだとやっぱりワーママはワークス同士、専業主婦は専業主婦同士の方が時間とかも合うしくっ付きやすいのかなー?と思います🥺

私はワーママですが、別に専業さんの悩み聞いてもそんな言い方しませんけどね…

ワーママにはワーママの悩みがあるし、専業主婦には専業主婦の悩みがあるので、話を聞くくらいしますけどね💦

でも、専業主婦の方に仕事の悩みは相談しづらいです😅

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに、子供とずっと一緒で3食作る夏休みが不安…と言われたら、子供と過ごせるだけ羨ましいなーとは思っちゃいます😂

    もちろん口に出しては言わないし「そっかー、1日3食は大変だよねー😭」とは言いますが🥺

    • 10月1日
  • はじめてじゃないママリ

    はじめてじゃないママリ

    その人、子供とずっと一緒は苦痛らしく、早く保育園行ってほしかったと言い、休みの日も子供たちと過ごすのが苦痛なのか、しきりに友達誘ってて😅
    羨ましいとは思ってなさそうです。
    同じ母親として、3食用意するのが大変なのは誰でも分かることなので、そこだけ共有したかったんですがね😅

    しかも、主人の前でプチ説教されたのが蟠り残ってます😓

    • 10月1日
  • はじめてじゃないママリ

    はじめてじゃないママリ

    保育園の給食が栄養満点だから、後は手抜きできるーっておっしゃる方もいるし、
    幼稚園でもお弁当だと3食自分が考えるとなるとちょっとプレッシャーだなというのもあったり。
    働いてる働いてないとかじゃなく、単純にその話題にだけフォーカス当てて喋れないのかなーとは思います😅

    • 10月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それはもう価値観の違いですね🥺
    仰る通り、働いている働いていない関係ないんだなと思います!

    心の中では共感出来なくても、とりあえず上部だけでも「そっかそっか、大変だよねー」と言っておけば良いのに、正論で諭してしまう部分会話下手なんだろうなーと思いました😂

    • 10月1日
  • はじめてじゃないママリ

    はじめてじゃないママリ

    価値観の違いなんて皆あるのに、
    上手く共感しあったり励まし合ったりして(表面上でも)
    切磋琢磨していけたらいいなと思うし、
    周りの専業ママさんはそれができる方が多い(仕事は大変だよねってスタンスの方が多い)ので、ちょっと息苦しかったなーと思います。

    ごはん作るのが大変って、誰でも感じることだと思ったので😅
    当たり前のことだけど献立決めから大変ですよね。
    働いてなくても大変なものは大変に変わりないというか。

    • 10月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そのママさんには今後あまり弱音は吐かない方が良いかもですね…また傷付くことになるかもしれないし💦

    • 10月1日
さ🦖

物理的(体力など)に大変なのは
確かに働いてる方ではあると思います
外仕事と家仕事どちらもやらなくては、ですから

ただ、どちらにも言えるのは
得意不得意、好き嫌い
家庭環境が関係してくるので
そこを理解してお互い話せるのであれば
分かり合う事は可能かなと☺️
仕事好きでも家庭環境で、専業主婦をしていて
そこまで家事が得意ではなければ
専業主婦の愚痴は出ます
でも自分が、好きで専業主婦なら
愚痴はおかしくなって来ます
外仕事できる環境に置き換えても同じかなと!

  • はじめてじゃないママリ

    はじめてじゃないママリ

    コメントありがとうございます😊
    逆を言えば、好きで就いた仕事の愚痴はおかしくなってくる、というお考えだという事ですね。
    仮に初めは好きで就いても、長くやっていれば愚痴のひとつやふたつ…と私は思いますが、
    そもそも好きでなったのに「仕事がいやだ」「専業主婦がいやだ」はちょっと聞き苦しいですね。

    • 10月1日
  • さ🦖

    さ🦖

    どちらもある程度は、仕方ないと思います
    ただ好きでしていて、できる環境で
    仕事にしろ、専業主婦にしろ
    それなら辞めれば?仕事すれば?と思います

    特に仕事は、疲れるとか
    専業主婦だって肩身狭いとか
    そういった事に関してですが

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

別世界ですね笑。
私は専業主婦で上の子幼稚園入れて、今はパートで下の子保育園に通わせてます。
保育園なんて他の保護者と話す機会ないですもん笑。
みんな忙しそうやなぁって感じで🤣
なのでママ友はみんな幼稚園の時に出来た人で、基本的にみんな今は子供が小学生になって専業主婦からパートになりました笑。

  • はじめてじゃないママリ

    はじめてじゃないママリ

    話す内容も、別世界だなとつくづく感じますね〜

    幼稚園の方は入園前も「どこの幼稚園にするの?」とか「小学校受験は?」とか、
    保育園だと保活になるし、そもそもが違いますね💦

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

年齢とか全然ちがうとそうでもないかもしれません!笑
私の仲良くしてる方専業主婦ですが、一回り年上なのでめちゃめちゃ相談のってもらったり、遊んだりしてます☺️
むしろ同い年で同じ立場でも話合わない友達ちらほらいます笑

同い年の専業主婦の子とは分かりあえないです笑
相談もしないし遊びません🤣

真鞠

別世界ではありますが、別世界の住人同士として関わる分には別に支障ないです🙆‍♀️

同じベクトル上で理解し合おうとするから難儀なだけであって、仕事忙しくて頑張ってることを専業主婦の人に同じレベルで理解せよとも思わないし、専業主婦ならではの悩みは専業主婦に相談した方が良いよと思います🥹