※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳児の保育園選びで迷っています。A園とB園の比較をしています。条件や不安、夫の転勤も考慮しています。どちらを選ぶべきか迷っています。

1歳児の保育園選びについて
皆さんなら、どちらの保育園にしますか?

認可の小規模保育園(A園)と認可外(企業主導型、地域枠)の小規模保育園(B園)で迷っています😢
比較的激戦区に住んでます。
私が時短復帰、兄弟加点なしのため、大規模園はまず入れません。そのため小規模に絞って、入れそうな園を探しています。
A園は昨年の申込状況から1歳4月ならおそらく入園できそうです。B園は今なら1歳4月の入園を確約できると言われていますが、年度途中は厳しそうです。認可の申込前に返事をしなくてはなりません。

見学した印象はA園のほうが良かったのですが、利便性等の条件ではB園に軍配があがります。
下に詳細書きます。

【A園】
◎保育士に園児がよく懐いている
◎~しなさい、というような感じではなく、あくまで子供の自主性を尊重している
◎園長さんの物腰が柔らかく、信頼できそう
△布団毎週持ち帰り
△駅の反対側のため、自宅から徒歩15分+駅まで8分
 送りは夫が車で、帰りは私が電動自転車でする
△提携園はあるが、市外のため卒園時には保活やり直し
 (卒園児枠として、優先的な調整はある)
△年度途中で空きがでたり、人気がない様子なので不安
 (条件面でなく、不適切保育等あるのかな、聞けない😅)
△連絡帳は紙
△保育料は月5万程

【B園】
◎駅前にあり、自宅から徒歩5分
 駐車場ないため、送り迎えを私が徒歩でする。
 もしくは目の前まで夫に車で送ってもらう。
◎布団レンタル
◎保育料は月4万程
◎園長先生の保護者対応は良い、子供の対応は普通かな?
△見学を4月に行ったため、まだ保育園に慣れてないのか、園児の活気があまりみられなかった。
 (2月頃に見学予約をしたが、せっかくなら入園した場合に一緒に過ごす子の様子をみてくださいと提案された)
△英語教育に力を入れているが、ネイティブの先生がyoutubeを教材にしていた。
△提携園なし、卒園後は加点もなしで保活やり直り

仕事との両立も不安すぎるし、早く保育園決めて安心したい気持ちもあるし、自分でもよく分かりません😭😭
あと、夫が転勤族のため、3歳時で今の地域に住んでいる保証はないです。あと1年くらいで異動だと思う、といっています。

コメント

はじめてのママリ🔰

うーーん、難しいですね😭
私なら、◎ついてる部分のみでAにするかもしれません!やっぱり大事な子供を預けるので、Aの◎部分ってすごく大切だと思いました。
Bの園児の活気がないという部分。小規模なら2歳児クラスありますよね?進級の子たちは?と疑問に思いました。そこも含めて活気が、というのならちょっと気になります💦
ちなみにうちの子は企業主導型の認可外に預けてるので、そこは全くマイナスポイントでは考えてません🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    そうですよね、、
    不便でも頑張るのが親ですよね😭
    B園はEnglishタイムの時にお邪魔したので、余計そう感じたのかな、とか思ったりもして。
    近所の公園で元気に遊んでいるのは見かけるのですが。

    B園に入りたい気持ちと、改めて年度途中の様子もみたいと伝えて再度見学行くのはありだと思いますか?
    でも、それで入園断ったら最悪ですかね、、

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやいや!
    毎日のことですから、不便なことは避けて当たり前ですよ!!
    読み直したら、Aだとわざわざ旦那さんが朝車出さないとダメで帰りもわざわざ自転車に乗り換えるってことですかね?
    それだったら不便すぎます😇
    推してる英語見てほしかったみたいな感じですかね🤔お勉強的時間だったらみんな静かめでも納得です。

    もう一回見学全然アリだと思います🙆‍♀️正直、入らなかったらもうそれで関わることないわけですし、多少の押しの強さや図々しさ?はこれからどんどん必要だと思います😂

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    説明わかりにくかったですね💦
    A園の場合、夫には車通勤のついでに送ってもらい、迎えは私が自転車の予定でした!私は電車通勤なので駅の駐輪場を契約しようかな、と。

    もう1回、Englishタイムでない時間に見学行かせてもらうことになりました!
    しっかり見極めてこようと思います!🫡

    • 9月30日
ママリン

A園にします。
激戦区だと3歳保活も厳しいことが予想できるのでなるべく有利な方が良いです。(転勤の可能性もあるから関係ないかもですが😅)私が重視した1番は園の印象。園児が楽しそうなのかは最も重要と思います。なのでB園の活気がないのは気になります。
ちなみに通ってた小規模保育園が駅前徒歩10分弱(立地的にはB園みたいな感じ)今通ってるこども園が駅越えて反対側徒歩20分弱(立地的にはA園みたいな感じ)です。遠い方でも自転車だと10分かからないのでそんなに大変じゃないです。布団持ち帰りも慣れますよ。
A園△の部分で年度途中の空きは引っ越しする人もいるし、連携園が市外ならば卒園後近くに通えないし、空けば近くの大きな園に転園して安心したいからと最初から転園届け出してる人が多いのではと思います😊うちは提携園に入れそうだったので卒園までいましたが、提携園以外を考えてたら早めに動いてると思います。紙の連絡帳は、先生びっしり書いてくれてて個人的には良かったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    B園に再度見学行ったところ、園児は普通に元気いっぱいでした!
    英語の先生に交代があったようで、それで活気がないように見えたのだと思います💦

    自転車で布団持ち帰りされているのですね!
    大変という話ばかり聞くので、、
    紙の連絡帳は、確かに、後々思い出として残せそうですね☺️

    • 10月5日