
一歳半の子供に手を出してしまいました。アンガーコントロールが難しいです。対策を教えてください。
一歳児に手がでてしまいました。
一歳半の子供が机の上のご飯とのみものに手を掛け、机と床がよごれました。
一歳半の子供が何一つ悪くないのはわかっており、子供に手が届くところにさわって欲しくないものをおいたわたしが悪いのも自覚しています。
が、睡眠不足でついかっとなり「やめてっていってんじゃん!」と大声をだしながら手をだしてしまいました。
手をだしたといっても、ペチンという音もならない感じの、勢いよく子供の手をさわる感じでしたが気持ち的には手を出しました。子供はケラケラ笑ってました
とても良い子なのに(睡眠不足も仕事が原因)、うまくアンガーコントロールができません。みなさんどのように対策されてますか。精神的に参っていて批判はお手柔らかにお願いします
- はじめてのママリ🔰

2児ママ
ちゃんと向き合って子育てしている証拠だと思います😊
子供には申し訳ないけど
みんなたまにはありますよ!

ママリ🔰
もう自分の心身を大切にするしかないです。
漢方飲んだりサプリメントに頼ることもあります。
あとは今、自分は不調だと自覚することでしょうか…。
何か起こってもそれは仕方ないと思ったら楽になります。

はじめてのママリ
まずは睡眠不足の解消と、1人で普段やらないことをやる時間を設けることですかね
エステに行くとか映画見るとか気分転換は必要です
アンガーコントロールよりも栄養ある物沢山食べて、適度に運動して、睡眠を十分確保する、その上でイライラが止まらない、手が出てしまうならそれは別の原因になるので、その時にアンガーコントロールなり何か別の方法を考えるべきですが
睡眠不足は本当に怖いことなので、甘くみないほうがいいと思います
…と固い話をしてしまいましたが、あまり考えすぎもよくないので…
とにかく笑って下さい😂
面白いYouTubeでも何でもいいので笑ってみてください
笑ってれば何とかなります
お子さんの笑顔とてつもなく可愛いじゃないですか
そのケラケラと同じようにお母さんもケラケラしていいんですよ
育児に必要なのは完璧よりも母の笑顔です😂

はじめての育児
すごく共感して読みました。私も同じくアンガーコントロールが苦手で…
食べこぼしとか、お皿ひっくり返すとか、毎日なのでついカッとなってました💦
私は最近こぼした!って瞬間に「うわあ〜床掃除しなきゃって思ってたんだよね〜!今だ~!きれいにしちゃうぞ〜!ほ〜ら床がピカピカになった!!」って言いながら雑巾がけするようにしてから諦めつきました!イラッとする前に掃除始めるのおすすめですよ!
コメント