
産科選びで悩んでいます。近くの市民病院か、遠方のソフロロジー対応病院か。待ち時間や子供との連れ立ちも考慮中。皆さんはどう選びましたか?
産科の選び方について…
第一子は近くの産科でソフロロジー法でした
その後、他県へ引越しました
今回、妊娠したので病院へかかる予定なのですが
一番近くが市民病院(口コミも悪くない感じ)
少し遠くのソフロロジー対応の病院にするか悩んでいます。
遠方の病院も口コミがいいのですが待ち時間が長いらしく、1歳半の子を連れては厳しい感じも
みなさん産科選び、どうされましたか?
- いおきとママ(生後2ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント

m.h
1人目のソフロロジーがいおママに合っていたとしたら、2人目も一度経験しているソフロロジーはいいかもしれませんね✨
私は1人目が市民病院、2人目がが引っ越し先で1番近かったクリニックでソフロロジーでした!
市民病院は、ご飯が病院食で楽しみじゃなかったことくらいで他は満足してました!
2000gなく生まれてきたのでNICUがある市民病院は安心要素でもありました♪
2人目はソフロロジーを推奨していて、妊婦の体重制限も厳しめ、ソフロロジーをしっかり練習してきてくださいのところでしたが、サービスがかなり充実している、ホテルみたいで全室個室、ご飯もめちゃくちゃ豪華でした!
なにを重視するかによって産院選びに大きく影響しますよね!
私はどちらの病院もとても素敵なお産になりました🌟
m.h
ちなみに、2人目の産院は託児所がついてて診療中上の子を預けられるのがよかったこともありました!
いおきとママ
回答有り難うございます。
ソフロロジーが合ってた気がします。
産後の回復も早くて、母子別室で十分に回復して退院という流れだったので。
もう通えない病院の良さを思い出しても仕方ないのですが…
託児所あるのは有難いですね!
実際、上の子を連れての検診がどんな感じになるのか心配が大きいです
何を一番優先すべきかをもう一度考えてみます
ありがとうございました