![ぽりぽり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6歳の娘が七五三の写真を嫌がり、撮影を躊躇しています。撮影をやめるか悩んでおり、後悔しないか不安です。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
可愛いものが嫌いな娘の七五三について。
今6歳の娘がいて、年内に七五三の写真を撮ろうと計画しています。着物をレンタルしようと思っているのですが、最近娘の『女の子らしいもの』拒否が凄まじく、可愛い衣装を断固拒否します。ドレスなんか言語道断、着物は柄のない真っ黒なら着ると、、、でも柄のない真っ黒な着物って喪服じゃない?って感じだし、そんな着物があるのかわからないのですが😅そもそも被写体になること自体が嫌みたいで、カメラをむけられること自体嫌がります。
そんな感じなので七五三の写真自体もう撮るのやめようかなと考えているのですが、後々後悔しないか心配です。もちろん本人が嫌がってることは無理強いする気はないのですが、一人っ子なので兄弟の七五三で一緒に撮ることも今後ないし、ジジババが写真を楽しみにしているのもあり、結構悩んでます。
七五三の写真撮らなかったよーって方いますか?その後後悔したかとか、周りの反応あれば教えてほしいです。ちなみに3歳のときは撮ってます。
- ぽりぽり(7歳)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私の姪っ子も写真にとられるのが嫌な子で、7歳の七五三の写真は諦めて撮りませんでしたよ😅姪っ子はすごく背が高くて自分で女の子らしくないと感じたらしく、それがキッカケで可愛いものや女の子らしいものが苦手になりました💦当時の好きな色は「黒、青」でしたね。
七五三の写真を撮らないことにたいして私の母(姪っ子の祖母)はとても残念がってたけど、本人の意思を尊重してました。無理やり撮影しても嫌な思い出になってしまいますし、撮らなくても良いんじゃないかなと思います🙆🏻♀️
コメント