
男児2人の育児で疲れています。約束を守らずワガママで、子供たちとの関わりが激しくて大変。自分も穏やかに関わりたいけど、ワンオペでメンタルも参っています。
男児2人の育児、疲れます😫
言うこと聞かない、
約束守らない、
そのくせワガママや要求ばかり。
ママとの約束守れない人とはママも約束しないからね。
なんでママばっかり言うこと聞かなきゃなんない?
ママ奴隷じゃないしロボットじゃないんだけど?
と怒ってしまいます。
仲良く遊んでいれば微笑ましいですが、とにかく激しいし、私が〇〇するよーとか声かければ2人で私を悪者にして絶対言うこと聞こうとしません。
なんか、育児というか猿2匹飼育してるみたいな感覚です(猿に失礼ですみません)
もう、約束は守らないもの、言うこと聞かない生き物だと諦めて関わった方が自分も楽ですかね。夫単身赴任両家遠方のワンオペなので、それはそれでメンタルやられますが…
もっと穏やかに、子供と関わりたかったです。
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ともみ
どんな約束してますか?
ハードルは高くないですか?
うちは、基本
子どもの言う事は
大体通りません。
これは赤ちゃんの頃から
徹底していて
今日だけ特別ね
とか
泣いてうるさいから
とかで絶対に聞かないようにしてます。
もちろん内容によるけど。
とにかく子どもたちは
お母さんが言う事は絶対
決まっていることは
曲げてもらえない
ってもう覚えてます
なので、無理なお願いは
してきません
お願いがあるときは
いまじゃなくていいから
次回、こんな時に
出来たらやってくれる??
ってそんな感じで言ってくることが多いです
こっちには
スケジュールがあって
聞けるときと
聞けないときがあるって
理解してます
毎日のルーティンを
理由つきで子どもたちに
覚えてもらうことが大事だと思います
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
振り返ると、私の約束の仕方とか、提示の仕方にも問題があったなと反省です。
例えば、「テレビは◯時まで」とか「お風呂入れてるから、湯船入ったよーって言ったら入るよ」とかです。
うちは逆に、聞けることは聞いてしまってます🙊
お昼ご飯何が良い?とか、明日のご飯何が良い?とか、休日はどこに行きたい?とか。
しっかりルールやルーティン化することで、その範囲内の約束は守れるようになっていくかもしれませんね。アドバイスありがとうございます!実践してみます✨
ともみ
私はとにかく
家事も子育ても楽したいので
ご飯なにがいい?なんて
聞いたことないです?
うどんか焼きそば
どっちがいい??とかならあるかな😂😂
うちの子どもたちが
質問者さんのお家に行ったら
天国に感じるかも
しれませんね🤣💓
テレビはうちは
タイマーなったら
消すからね〜にしてて
お風呂は
お風呂が呼んでいます
ボタンがあるので
それ押したら来ます🤔
いつも選択肢を与えて
聞いてくれてるお母さんなら
子どもとしては
要求ばかりになるのは
当たり前な行動パターンだと思います!
お母さん、いつも聞いてくれるよね?
そしたら、僕達のこの願いも叶えてよ!ってなるのが
自然かなーって。
はじめてのママリ🔰
そうなりますよね💦
ともみさんのコメント拝見して、子供の自然な行動だと納得したら、怒りもイライラも無くなりました🙂↕️
その大変な状況を作っているのは自分なんだな、と。
どうなんでしょう💦
幼稚園で頑張ってきている分、ダラダラしたりマイペースに過ごしたいよなーとは思っていましたが、ともみさんのように、ルールをしっかり徹底してくれる方が子どもたちも安定しやすいのかな?とも思います✨
考える機会をありがとうございます🙏
ともみ
確かに♡
昔、保育士してましたが
子どもたちは
親が知らない小さな苦労や
大きな苦労
園でしてきると思います😭✨
ぼーっとする時間や
親に甘える時間も必要ですよね♡
やる事はやる!
親が出来ないことは理由を伝えつつ、出来ないと断る!
親は何でも屋ではない事を少しずつ
わかってもらえるといいですね。
あなたたち、園で頑張ってるけど
親たちだって
仕事や家庭で頑張ってる。って伝えたら
家の子たちは
お母さんたちどうしたら楽できる?
手伝うことある?
ってたまにだけど
聞いて来ますよ🥰
お互い頑張り、楽しみましょうね♡♡