![チョコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
交通事故で右腕に痺れ・痛み。慰謝料は弁護士に相談。保険会社から通院打ち切りの提案あり。通院期間や慰謝料について相談。
【交通事故の慰謝料について】
7月中旬に交通事故に遭い、直後から右腕の痺れ、痛みがありました。事故後1ヶ月程度は週3程度で整骨院、整形外科に通えてましたが症状もましになり2ヶ月目からは整形外科に月1回、整骨院に週1のペースで通ってます。
慰謝料などは弁護士に任せてます。
先日保険会社から3ヶ月で打ち切り検討の連絡がありました。最初の痺れ、痛みはもうあまりありませんが、整骨院の先生がいうには、事故後一年は筋肉が凝り固まりやすく疲れが溜まりやすいといわれました。
元々の肩こりもありますが、確かに肩こりは前よりひどいのかな?と言うふうにも感じます。(気持ちの問題もあるかもですが。)
①症状も軽いので3ヶ月程度の通院で打ち切りにしたほうがよいでしょうか?それとももう少し通院した方がよいでしょうか?
②慰謝料について、事故後1ヶ月は週3程度病院通えてましたが、仕事、育児の関係で整骨院週1、整形外科月1のペースでしか通えてませんがどの程度になるでしょうか?
弁護士基準なので3ヶ月の基準でみたら54万となってますがそこから事故の割合で決まってきますか?
事故経験された方、詳しい方、体験談など教えて頂けたら助かります。
- チョコ(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①痺れや痛みがもうないのなら通院終了が良いかと思います。
気になる症状がまだあるようなら、通院については整骨院の先生でなく、整形外科の先生に相談した方が良いです。
医師の診断で通院しているから慰謝料がもらえるので、整骨院の先生のお話たけで進めるのは危険です。
一般的には軽症なら3〜4ヶ月で症状固定(治療受けてもそれ以上良くならない)の状態になるので、保険会社もやや厳しい目で見てきます。
②弁護士の先生がどのように請求するかによりますが、
7月中旬〜10月中旬で通ったから3ヶ月で見る訳ではなくて、通院日数×2の期間でどのくらいになるかで計算するのが一般的です。
チョコ
①整形外科の先生も症状安定してるのでもう少し整骨院通院続けて様子みてから私が納得したら終了でと言われたのでもう少し様子みてみます。
②通院日数✖️2の計算ということを教えて頂きありがとうございます。
詳しく返信返信頂きありがとうございました。