![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳1ヶ月の息子は活発で座っていることが苦手。先生に相談したが、まだ心配。他の子と比べて悩んでいる。保健センターに相談すべきか悩んでいる。
2歳1ヶ月の息子のことです。
好奇心旺盛でとても活発な子です。
ただ座ったりじっとしていることが苦手で保育園の先生にも何度か相談していて以前1歳半過ぎに園長先生に相談したらちゃんと言えばわかるしこの時期は徐々にだからそんなに心配しなくて大丈夫だよ言われました。
しかし今日運動会でうちの子は黙ってられずほぼ走り回ってました。
こないだも先生に相談したらうーんまだなんとも言えないですね。何人か給食の後とかあるっちゃう子居るとその子たちとあるってます。と言われました。
自宅やレストランなどでも前は立ち上がったりしてましたが最近は言えば座って食べれることが多くなって来ました。
でも他の子と比べるとどうなのかなと心配です。
一度保健センターなどに相談に行くべきなのかそれとももう少し様子みて良いものなのか迷ってます。
先輩のお子さんもすごく走り回ってて悩んで園長先生相談したら言葉が話せて理解できていれば好奇心旺盛で多動じゃないよと言われたから大丈夫だと思うよと言われたそうです。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
2歳なら聞き分けよく座っていられる子のほうが少ないと思いますよ💦うちの息子は3歳ですが、3歳でもじっと座っていられない場面なんてたくさんあります!
習い事にも行っていますが、特に男の子は動き回ってる子多いです😂
2歳なら年齢的にもまだ全然気にすることないと思います☺️
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
うちは保育園では座って食べれているそうですが、家では5口くらい食べたらいいほうで、すぐ遊びに行ってしまいます😇
運動会も3人くらい集団に入らず泣いたり知らない人たちに圧倒されたのかかたまってしまった子たちがいましたが、うちもその1人です!
ですが2.3歳の男の子ってたいてい多動なもんなんだと思ってました😂先日も運動会に上の子(3.4歳)連れてきてる人たちいましたが、男の子はちょろちょろしてましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
男の子はやはり活発、多動なんですね😌
育てにくいと感じたことは特にないんですがやはり大勢の場で同じ月齢の子をたくさん見るとなんでうちだけずっと走ってるの?と不安になってしまって😭
そうゆうもんだ、と気持ちを軽くしてもう少し様子みてみようと思います!
出産前でメンタルジェットコースターだったので温かいコメントありがとうございます😭- 9月27日
はじめてのママリ🔰
保育園の様子を聞いても走ってますといわれたり今日も先生のお話とかの時とかの時もずっと動き回ってて😭
追いかけるの必死でした、、、。
でも男の子は多いんですね😂😂
そう言っていただけると心が軽くなります。
出産前で気持ちもナイーブで落ち込んでいたのでありがとうございます😭
もう少し様子みて子供と少しずつ練習してきいたいと思います!