
子育てや家事で忙しい中、旦那からの言葉に悩んでいます。どうすればいいでしょうか。
なんかモヤモヤするので吐き出させてください。
今日旦那に最近イライラしてることが増えてるね、心に余裕がないんやない?と言われました。
初めての子育てで最近はつかまり立ちも始めて本当に目が離せなくなりました。後追いもありトイレに行くのもやっと。その状態で離乳食、ご飯の準備、その他の家事をできる限りこなしてます。
子供も自分の思うようにならないと愚図るし、愚図る時の声も大きくなってて。寝ぐずりもあるし日中ひとり遊びなんて10分程度。
そんな中言われたその一言がずーと頭から離れません。
毎日仕事で疲れて帰って来るだろうと料理も時間をみつけて作ってました。
でも旦那は作ってなかったとしても何も言わんから無理はしなくていいと。
私はどうしたらいいんでしょうか。
文章ぐちゃぐちゃですいません(T . T)
- はちママ(8歳)
コメント

☺︎
なんかすごいわかります〜。わたしはもう手を抜けるとこは抜こう!と思うようになりました。
例えば夜ご飯のサラダも一から作らずにカットしてあるのをスーパーで買ったり(笑)
そういうちっちゃいことで手抜いて楽してます(笑)

mamami
はちママさんは頑張っていますよ♡
余裕があるかないかははっきり言うと
旦那さんが
はちママさんのことをちゃんと認めるかどうかだと思うんですよね…
育児は孤独。
周りから褒められたり賃金が発生しているわけもなく
自分のこどもだから育児はママがして当たり前
と思われがちです。
きっと
旦那さんははちママさんの笑顔が見たいんですね。
でもそれなら
ごはん作らなくていい。
とかではなく
こんなに大変なのに
ちゃんとごはん用意できて、
すごいね!
とか
こんなに素晴らしいコに育っているのは
君のおかげだね。ありがとう〜
と本当は言われたいですよね。
うちも、旦那には同じこと言われました。
なにもしなくていいから笑っていてよ。と。
でも笑えないのは
思うように協力も得られず
無理をしているからでもありました。
どこで手をぬけばいいかもわかりませんよね。
いまはお子さんとつきっきりでママも自分の時間がもてない時期ですから
ごはん支度は特に大変なので
しなくてもいいと思いますよ♡
-
はちママ
コメント読んでて思わず涙してしまいました。
ほんと育児って孤独で、自分の時間なんてなくて。
子供のことで追われる中で家事して。
旦那に笑顔を見せてなかったんですかね(T . T)
子供といるときは笑ってるのに^o^
本当どこでどうやって手を抜いていいのかわからんないです(T . T)- 4月22日
-
mamami
お気持ちすごくわかります。
わたしも娘が7ヶ月のころ
トイレにいくのもやっとで
つねに抱っこ抱っこでした…
ストレスで母乳がでなくなり
誰にも頼れず孤独に頑張り続けていました。
はちママさんにも
きっと理想のママ像があって
それに向かって努力しているんですよね。
でも弱いところは家族にしか見せられなかったりもしますから
たまには旦那さまに甘えてみても良いと思います!
頼られて嫌な気持ちがする男性もいないと思います。
今日もこんなことを頑張ったから褒めて♡って素直に言っても良いと思います。
そして旦那さまにも
お疲れ様、と労いの言葉をかけてあげてくださいね〜
これからお子さんが動くようになると
料理などはますます手がつけられなくなりますから、
家事ができなくても
決してご自分を責めないでくださいね。
どんなママでも子供にとってはママですから
お子さんを信じて
無理をなさらないように♡- 4月22日
-
はちママ
そうなんですね(T . T)
私は産後3カ月の時に体調不良が続き母乳も出なくなってそこからミルクになりました。
母子家庭で育っていることもあり理想の家庭像、ママ像が少なからずあるんだと思います。
でも現実は全然違うくて…
強がるところがあると前に旦那に言われたことあります。甘えることも大切なんですね❕
あゆーらさんのお言葉本当に心にしみます。
ありがとうございます😊- 4月22日
-
mamami
お忙しいなか
返信ありがとうございます😊
わたしもアドバイスしつつも
子育てに関してはまだまだだなぁと感じる日々ですよ。
頑張っているひとをみて
背中を押してもらっている気分です♡
体調を壊すとさらに大変ですよね。
これだけ真面目に頑張ってらっしゃるのだからお子さんも旦那さんも
はちママさんのことが大好きに間違いありませんよ♡
自信もってお互いに子育て頑張りましょう〜- 4月22日
-
はちママ
こちらこそありがとうございます😊
子育てって体力もいりますよね(T . T)
体力そんなにない方なので疲れもすぐに溜まっちゃいます(T . T)
そうだと嬉しいです^o^
はい、頑張りましょう^_^- 4月22日

ままり
どんな言い方されたのか分かりませんが…旦那さん的には気を使っての発言なんじゃないですかね~?
こちらとしては「いつも大変だね、大丈夫?」とか「手伝うよ」とか言ってほしいところですが。
私は子供のことは一生懸命やるけど、食事の支度なんてほんと適当ですw
文句言わないなら手抜きできるところは手抜きしたらいいですよー♪
-
はちママ
不機嫌そうな感じで言われたので(T . T)
そうなんですね❕
全てを完璧になんてできないですもんね(T . T)- 4月22日

☆☆CHERRY☆☆
仕事で疲れてるだろうし、美味しいご飯を作ってあげたい!のは分かります★
でも、ここは旦那さんのお言葉に甘えて、たまにはレトルトカレーとかですませちゃうのも有りだと思いますよ★
レトルトカレーにスーパーのコロッケだったりウインナーなどトッピングするだけでもいいと思います★
-
はちママ
共感してもらえて嬉しいです❕
ご飯だけはと思ってしまうですよね(T . T)
レトルトカレー、お惣菜もほぼ買ったことなくて(T . T)
お惣菜とかに頼る日もあっていいんですかね^ - ^- 4月22日

手がヤスリ
私だったら自分でイライラしてるのが分かってるので、イライラしてるねって言われることほど嫌なことはないです😭旦那さんとしては大変だね的なことを言いたかったんだと思いますが😅どうせなら頑張ってるね、ありがとうと言って欲しいですよね😭
旦那さんの言葉に甘えて、今日はできなかったーって時もあってもいいと思いますよ✨
-
はちママ
私も自分がイライラしてるなぁと感じてはいます(T . T)
でもそこまで頻繁にではなくて、そう言われてしまったのでなんかモヤモヤしてしまって。
旦那の言葉に甘えるのもありなんですかね^_^- 4月22日

シェリーメイ
その一言いらっときますね😅
ごはんも作ってなくても文句言わないって言っても心の中では分かりませんよ。うちの旦那は今私が二人目妊娠中でしんどいだろうからっていってたのに、自分のじゃない食器を洗ってあげてるって怒った時言ってましたからね。子供の食器だったりするのに。
-
はちママ
そうなんですよね。なんかモヤモヤしてます。
えー洗ってあげてるって上から目線ですね(T . T)
心の中はわかりませんもんね(T . T)- 4月22日
-
シェリーメイ
でしょーでもよく思ってなくてもしてもらってますよ。
心の中なんてどうでもいいです。一人目妊娠中も初期でしんどくて見送りできなかった時とかにだるかったら寝てていいよーとかいってたのにそれも怒った時に文句いってましたよ。でもしてもらったほうが楽なので楽できるところはしたほうがいいですよ。特に旦那のことは- 4月22日
-
はちママ
そうなんですねぇ(T . T)
自分のことはしてもらうようにして、私が手を抜けるところは抜いていこうとおもいます(T . T)- 4月22日

あーちゃんママ
毎日お疲れ様です‼︎
後追い大変ですよねー…
うちの子も後追い&人見知りで毎日クタクタです😭
こんなんで育児以外出来るわけないー‼︎
って、散らかった部屋を見ながら焦るばかり…
イライラを子供に向けないようにするのも大変です💦
でも、同じようにリアルタイムで頑張ってるママさんもいるって知って
何だか少し心が軽くなりました♡
日々イライラや焦りと闘ってるからこそ、旦那さんの何気ない言葉に一喜一憂しますよね…。
何で私だけ…私の大変さも知らないくせに…と、思ってしまうのが現実です( ̄∇ ̄)
でも、どんな言い方か分からないけど…
無理をしなくていいと言ってくれるのは嬉しいですよね😃
そんな言葉さえもかけてくれない旦那さんのほうが、まだまだ世の中多いと思いますよ‼︎
感謝の言葉がほしいな‼︎って私も毎日悶悶としますが…
きっと分かってくれてると信じています😃
長くなってしまってごめんなさい。。。
要は…一緒に頑張りましょうねって言いたかったんです😊
はちママ
ちっちゃいことで手を抜くのもいいですね^_^