
コメント

ぐでぐでだま♡
私も言われます。
月曜日から仕事復帰なのですが、かわいそうって言われます。
頑張りたいですよね‼︎

ままり
えぇ〜可哀想て言えば保育園に行ってる子皆が可哀想になりますよね‼︎
そんなことないと思います!
子供は子供で成長も出来るし、良いことも沢山あると思います。
-
えみ
そうですよね!!
子供も成長出来るし気にせず頑張っていきたいと思います!- 4月22日

(^O^)
そういうふうに言うお母さん多いですよね(;_;)
私は旦那にそんな小さい時から預けるなんて可愛そう…1歳からじゃダメなの?と言われましたが1歳からは待機児童が多いため絶対に無理だと思うと市の方にも言われたたので旦那を説得しました!
でも、夫婦間で決めたことでお互い納得してるなら私はお母さんの意見は聞いてないです( ̄▽ ̄;)
-
えみ
何回も何回も言ってきて( ;ᵕ; )
私の旦那も初めは言ってきましたが11月生まれなので時期も中途半端で職場からのプレッシャーもありちゃんと話し合って決めました!
お母さんのいう事は気にしないようにします!- 4月22日

メロ
私も2歳の頃母が入院して母子家庭だったため、2週間離れて暮らしてました。
すっかり母を忘れてしまって母は悲しかったと思いますが、私はその後も母のことが大好きです♡
たった数時間なら忘れたりしませんよ(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
それに仮に忘れても私のようにお母さんのことは大好きですよ♡
-
えみ
そうなのですね!
そのお話を聞いて安心しました!ありがとうございます(^ー^)
気にせず頑張りたいと思います!- 4月22日

nico ☺︎ ガチダ部
わたし自身が両親共働きで、母親もすぐに職場復帰したので、最初は祖父母のところに預けられてそのあとはずっと保育園に入ってました。
でもそのせいで両親が嫌いとかは全然ないですよ。もう亡くなってしまいましたが祖父母大好きでしたし、保育園でもお友達いっぱい出来て楽しかったです。
お子さんにもよるかもしれませんが、慣れてしまえば案外大丈夫だと思います😊
-
えみ
そうなのですね!!
子供も友達ができたり成長できたりいい事も多いと思うので気にせず預けたいと思います!
ありがとうございます(^ー^)- 4月22日

ゆきちたん
可哀想おばあちゃんが出ましたね〜w
私も色々言われまくりましたよ、、、
義母にw
その度に私も専業主婦になりたいんですけど、この家(同居でローンこっち持ち)のローン払うためには働かないと〜あっそれともローン2000万一括で払って下さいます?わぁ!助かる〜と返してましたw
育児してると可哀想おばあちゃんはよく出ます
母乳じゃなくて可哀想
離乳食美味しくなくて可哀想
お菓子食べられなくて可哀想
アトピーになって可哀想
保育園で可哀想
私立の幼稚園に行かせないなんて可哀想
中学受験させないなんて可哀想
中学受験させるなんて可哀想
もうね、知るかよ!貴方の理想の育児したいならもう一回産めば?って感じです
結局何言ってもやってもそういうおばあちゃんは可哀想、可哀想言うんです
おばあちゃんに可哀想って言われて可哀想と思って完全スルーすると気が楽になりますよ(^^)
-
えみ
保育士さんをお母さんと思っちゃうかもよとか言われるたびに凹んでました(;>_<;)
義母さんに言われていたんですか!
嫌ですね💦
母乳は私も義母に言われました。頑張ったけど出なくてミルクなんですが私は出たけどね〜とか何度も^^;
スルーすることにします!- 4月22日
-
ゆきちたん
大丈夫!保育士さんをお母さんとは思わないですよ〜w
うちは長男1歳、次男6ヶ月から同じ園に預けてますが、兄弟喧嘩の時に○○先生に言っちゃうからね!とお互いに言ってる位で先生イコールママになった事は一度たりとも無いです(^^)
逆に先生方は育児をする上で凄く頼りになってます(迷惑かもですがw) 自宅で偏食が凄い時にも保育園で他の物が食べれた際に凄く褒めて下さったり、逆に自宅で苦手な食べ物を食べれた時に保育園でも褒めて下さったりw
親が気付かない位のその子の小さな長所を教えてくれ、育児に自信が持てたりw
今では保育園行かないなんてママが可哀想〜wと思える程になりましたw(幼稚園否定じゃ無いですよw)
保育園でも家でもたくさんの大人に愛される子供は幸せ者だと思います(^^)
自信持ってスルーしちゃいましょw- 4月22日

♡♡めー♡♡
昔の人ですねー
早く預けたほうが、子ども同士のことも学べるので(◦ºั╰╯ºั◦)♬*
うちは私が保育士なんで、義親の意見は総ムシ笑笑
-
えみ
保育士さんなんですね!!
保育士が言うなら間違いないですね^ ^
気にしないようにします!- 4月22日
-
♡♡めー♡♡
大丈夫です!
私も早いとかボロクソでした。
おかげで胃腸炎になりましたが、
大丈夫慣れます❤️❤️- 4月22日

misohagi
うちの母も最初は可哀想と、言ったことありますが私は保育園に預けるから可哀想とか思わないです。逆に会えてる時間を大切に、たくさん話しかけてあげて甘えさせてあげてます。働くことは自分自身の気分転換にもなりますし、子供は保育園で驚くほど多くのことを学んできます。7ヶ月から預けてますがだんだんお友達とのかかわり合いも出てきて楽しそうですし、保育園に預けて良かったこと尽くしです‼0歳の運動会とか発表会とか、ほんとかわいくて微笑ましいですよ★
頑張ってください❗
-
えみ
預けると決めたものの離れるのが寂しい気持ちもあったので言われるたびに凹んでました( ;ᵕ; )
会える時間を大切にしていきたいと思います!!!
0歳の運動会、発表会、想像するだけで可愛いです♡
ありがとうございます!頑張ります!- 4月22日

skyg
復帰して1年になります。
毎日13時間も預けてますが、お母さんは私だってちゃんとわかってますよー。
そんなの無視無視!
-
えみ
そうですよね!良かったです^ ^
気にせず頑張りたいと思います!!- 4月22日

退会ユーザー
うちも去年同じこと言われました^^;
でも、0歳から預けて働かないと1歳は待機児童多くて入れるかもわからないですよね〜母や祖母とは世代も違うし理解してもらえないことはこれからもっともっとたくさん出てきます!!笑
旦那さんと相談して決めたのなら気にせず頑張りましょう♫保育園に行っても子供がお母さんのこと分からなくなるわけないです(*^^*)
お友達もいっぱいできて遊ぶのも上手になりますよー(*^^*)
-
えみ
やっぱり言われるものなんですね^^;
4月であればだいたい入れる地域ですが1歳だと入れない時期だし職場も早く復帰してほしい感じで(;>_<;)
気にせずに頑張りたいと思います!!
子供もお友達がいっぱいできるといいなと思います☆- 4月22日

☺︎
そんなことないです!保育園に迎えに行ったら、嬉しそうにしてくれるしこっちも愛しさ倍増ですよ♡
そしてなにより成長すごいです!!
-
えみ
迎えに行って嬉しそうにしてくれるとすごい可愛いですね♡
子供も成長できるしと気にせずに頑張りたいと思います!!- 4月22日

イヤイヤママ
息子が半年の時から保育所に行ってます。
一度も嫌がらず、先生にも可愛がられています。
小さいながらにも社会性を身につけ、我慢しているんだよーって保育所の先生は言われていました。
それはそれで良いんじゃないかなと思いました。
息子に恥じぬように仕事を頑張っていますよ!
-
えみ
半年から預けられているんですね!
私も息子ももう少しで半年なので同じくらいです。
小さいながらに我慢したり頑張っているんですね!!
私も息子に恥じぬように頑張っていきたいと思います!- 4月22日

退会ユーザー
誰がお母さんかわからなくなるわけないです。笑
そんな意見は無視しましょ!
-
えみ
そう言ってもらえると安心します!
気にせず頑張りたいと思います^ ^- 4月22日

✩sea✩
2番目の息子は3ヶ月半から保育園行ってますが、ママ大好きっ子です(*´▽`*)
「ママだけが好き!」って1年くらい前までは言ってました(o´罒`o)
誰がママか分からなくなるなんてことは、ないですよ(๑•᎑•๑)
両手放しで「ヤッター!預けられるー!子どもと離れる時間ができるー!ルンルン♪」って思って預けてる人は少ないですよ!
-
えみ
そのお話を聞いて安心しました^ ^
ママだけが好きとか可愛すぎます!!!
そんな事言われたらたまりませんね♡
来月から頑張りたいと思います!- 4月22日

どれみちゃん♪
6ヶ月で保育園入れる話したら、うちの実母にも言われたことあります。
私はそんな風には思いません。
-
えみ
やっぱり皆さん言われるんですね。
気にせずに頑張りたいと思います!- 4月22日

ぴーや
うちの息子は1歳ですけど、
送りはそっぽ向いてますが、
帰りは喜んでくれますよ☺️
誰がママかわからなくなるなんて
そんなわけありません😌
ママが最強です!パパでもババでもなく、
ママです☺️
-
えみ
迎えに行って喜んでくれると嬉しいですね♡
そうですよね!!安心しました^ ^
来月からしっかり頑張りたいと思います!- 4月22日

トラコ
生後6ヶ月の今月4月から保育園通ってます。3週間たちましたが、親の私も驚くほどの成長ぶりです。もともと完母でミルク拒否、それでも毎日一回3ヶ月のときからミルク練習してました。5ヶ月になって離乳食スタート。すると、ミルクのめるようになってきました。保育園の入園前の面接ではミルク10cc~20cc飲めます。といっていたのに、入園時には80cc、いまでは100cc~200cc園でのんでます。離乳食も完食できるまでになり、園でのお昼寝も最初は30分くらいから2時間くらいまとまって寝ています。0歳児なので、私も始めは心配でした。けれど、園になれるのは1歳児さんより早いですよ。毎日成長していて、感動します。園ではわらべ歌遊びやひなたぼっこやシャボン玉、園のおもちゃ、絵本など、いえでは遊べない遊びもあります。離乳食は美味しいものを出してくれて、少しラク出来て助かります。
園に入れて良かったことは、娘がたくさんの先生に愛されることです💕たくさんの先生からの愛情を受けて育っているなぁと感じています😊園に入れるまではわからないことでした。先生方もとても頼もしく、ドーンと預けてください。みたいな感じがしています😅
えみさんなら頑張れると思います。お子さんも大丈夫ですよ😊
-
えみ
お子さんの成長すごいですね!!
私の息子ももう少しで6ヶ月なのでお話とても参考になります^ ^
0歳児なので私も色々心配なんですがかせいさんのお話を聞いて安心しました!
来月からしっかり頑張りたいと思います(*^^)v- 4月22日
-
トラコ
まだまだ心配も多いのは私も同じです。園に入ると同じ0歳児のお子さんを預けている親子さんいるので、私だけじゃない😌みなさん頑張ってるな~と励みになったり💦私もがんばろ~って思えるかもです😊- 4月23日

子豚♡
私のお母さんは
仕事復帰して子供と触れ合えない分
仕事終わったあととか
お休みの日はたくさん
愛情注いであげなさいよ
って言ってくれました😭
私も出来るなら3歳くらいまで
息子と居たかったけど
生活が厳しくて旦那と相談した結果
1歳前に託児付きの会社で
仕事復帰しました😞
でも、そのおかげか
お喋りや人と接する時間が
増えたことで
優しい子になりまた体の丈夫な子に
なりましたよ😊
免疫力がついたって感じです👍
今は託児は卒業し
保育園に入園しましたが
保育園でもたくさん学んで
たくさん遊んで今では
自分から先生のところ行くー!って
ノリノリです(笑)
えみ
何回も言われて嫌になります。
月曜日から復帰なんですか!
お互い頑張りましょうね!!