![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人育児でワンオペの疲れと、子供たちの寝かしつけに悩んでいます。上の子が下の子を気にして寝かしつけが難しく、寝かしつけが遅くなってしまっています。具合も悪くなってきています。良い方法はありますか?
2人育児 ワンオペ についてなんですが
(旦那は毎日夜勤)
皆様、普通にどうやって1人で2人寝かしつけしてるんですか?(笑)
長女が弟好き?というか気になるのか、
少しでも下の子が声出すと興奮して上の子の方に行ってなでなでとかし始めます
そして下の子は泣かなくていい子だけど、
姉がうるさくて全く寝ません
もうどうやって寝かしつけしていいのか分からなくて
今まで21時に寝かしつけ出来てたのに12時越してしまいます。
私も疲労困憊で退院してから毎日具合悪いです、。
なにかいい案はありませんか😭
- はじめてのママリ(生後5ヶ月, 2歳2ヶ月)
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
YouTubeは見せないですか?
下の子が寝るまで、とか、、
![🫶🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🫶🏻
私は低月齢の頃は上の子がうるさくて下の子が寝付けなかったので先に上の子寝かせてから下の子、もうどうしても上の子が寝そうにない時はリビングで遊ばせてる間に下の子を寝かしつけてその後上の子寝かせてました😂
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私のとこも2人同時に寝室で寝かせようとなると私が下の子を抱いてたったり座ってたりしていて気になるようで寝るまでに時間がかかってしまうのでリビングで先に下の子を寝かせてからその間に上の子だけを寝室に連れて行って寝かせるようにしてます😇上手くいかない日もありますが笑
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
下の子生まれて1ヶ月全く同じことで悩みました😇悩んでるうちに下の子が上の子と寝室行くタイミングで眠いを通り越して何してもギャン泣き状態で寝かしつけるの諦めました!!!!
生まれる前は21時に寝てたのに23時なんて当たり前。
22時に寝れたら早いッて感じです。
歳が離れてるので余計に「弟のことは僕がしなくては!」とオムツ替えたりあやしたりおしゃぶり持ってきたりだっこしたりと
助かる反面母親がわりしすぎて自分の寝る時間なんて!ってなってます😂😂😂
最終「君は寝る❗️❗️❗️」と私にとどめをさされ渋々寝ております。笑
でも上の子、弟のお世話もしたいけど私とゴロンしたい私と川の字のように寝たい弟泣いても泣くのが仕事!と構わないで!みたいな気持ちもあるのでカオス状態で寝かしつけしてます😂😂
下の子奇跡的におとなしい時は絵本読んでから寝てます!
でも22時くらい!もう早く寝ることは諦めることで私はスッキリしてます!!!!
強いて言うなら1ヶ月半頃におしゃぶりデビューをさせ、大人しくなる時間だいぶ増えました!それによって上の子があれしな!これしな!という動きは若干減ったように思います😂😂😂
退院してから毎日なので私も寝不足&体調崩しまくりです😭
すみません!アドバイスできなくて💦共感しかできず…💦
毎日わたしたちお疲れ様です!!!!!!笑
![ちゅーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅーん
1歳半差兄弟。まだ赤ちゃんの頃は部屋別々。先に下の子を19時半くらいに寝かせて、上の子を20時くらいに寝かせるって感じにしてました!生まれてから一緒には寝てないです。だからベビーベッド2つ。。上の子が2歳半でベビーベッド卒業したら2段ベット購入して下で寝かしつけ。その後、上の子と下の子一緒に下の段(その頃には2人ともしっかり習慣ついてて遊ぶとか皆無で即寝)。この夏から上の子が上の段に引っ越しました!
私着衣で下の子風呂、ベビーベッドに置いといて上の子風呂(下の子ギャン泣き)→下の子出たら授乳ミルク、就寝→上の子の絵本、寝かしつけって流れでした😌
-
ちゅーん
下の子寝かしつけ中はYouTube見せてましたよ〜🤗
- 9月25日
-
ちゅーん
❌下の子出たら授乳ミルク
⭕️上の子出たら授乳ミルク
間違いです!- 9月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
難しいですよね😭私も同じくらいの年齢差なので、わかります💦
いろいろ試しましたが💭
・別の部屋で寝かせる
→ただこれは下の子の方にいるときに、上の子が目が覚めてしまい、こちらの部屋に来てしまうと覚醒してしまうリスクあり⚠️
・生活リズムを見直す
→特に上の子を先に寝かせられたらこっちのもんなので、お昼寝の時間を短くしたり、体を動かして疲れさせたりしてわとにかく先に寝かせる環境を作る
今は子どもたちも3歳1歳になったので、とにかく部屋を真っ暗にして、私が間に入って壁になれば、戯れ合うのを諦めてそれぞれ寝てくれるようになりましたが、私もママリさんくらいの頃は試行錯誤でしたし、何が正しかったのかもわかりませんが💦
身体が二つ欲しいと思っちゃいますよね😮💨
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
特殊な方だと思いますが…💦
うちは下の子だけ部屋別です!
元々私が眠りが浅いタイプというのもあったり、兄弟で物音やらなんやらで起こしあっちゃうのも嫌で…💦
順番としては、先に下の子を別部屋で授乳→寝落ち
その後上の子がひとりで待つ寝室で上の子寝かしつけ…(勝手に1人で寝てることもあります)
という順番です。
色々試しましたが、特に低月齢のうちは2人同時寝かしつけは無理でした💦
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
みなさん本当にありがとうございます(;;)いろいろな方法試してみます💦
コメント