※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
妊娠・出産

義両親の過剰なサポートについて不安を感じており、産後のケアについて心配しています。退院後の義両親の訪問について、疲れることや自分のペースを守りたいとの思いがあります。

妊娠出産育児に関する悩みと愚痴


出来れば、4月末に生まれて欲しい
正期産入ってすぐ。
子連れ入院だし、息子はGW前後は協力保育で保育園お休み。


GWは義両親共に車で四時間かけて娘孫に会いに行くって
旦那からの情報。。
『GW中だとババ共は入院中来れないね~。残念だね。』って何それ超嬉しい話よ。゚+.(*`・∀・´*)゚+.゚

ついつい返してしまった。
『いや…別に良いでしょ。孫四人目だし。入院中は友達も来るし…毎日来られても困るよ。どっちにしろ、退院後は毎日見に来るでしょ??入院中面会時間初めから最後まで居られても私が気を遣って疲れるよ(´θ`llll)』

旦那『まぁ確かに…四人目だもんな。合わせると。でも、ババ共も忙しいから毎日は来ないし最初から最後まで居ないよ(笑)それにババ共は気を使わなくても良いタイプだから気を遣わなくて良いよ(笑)』

本気で言ってるんだろうか??!
上の子の時、面会開始時間から終了時間までずっーと毎日いたよ!
『あいつ等なりに気を使ってるよ。お前の友達が来てたときは時間ずらして来てたし。』って…。
いや…当たり前だから。
と言うか、いつ友達帰る??って催促する?普通。。
乳頭マッサージします。って看護士入って来たときも中々部屋から出て行かなくて、看護士が部屋から出るように促してやっと出てったぐらい腰が重いのに?!
授乳しますと言っても中々部屋から出てってくれなかったのに?
義母に至ってはベッドに隣に座って陣取ってましたが??
なんで旦那のあんたは部屋から出て義母が部屋に残るのさ!!
入院中の看護士さんからの産後のケア相談では『義両親達にちゃんと気持ち言える?大丈夫?ずっと来てたよね?』
看護士さんに心配されるぐらい精神が不安定になってしまったのに…よく言えるわ。
気を使わなくても良いって…他人ですが??
義姉ですら入院中義両親達(義姉旦那の)が毎日来て疲れたと愚痴をこぼしていたと言っていたのに…。

お願い…ちびさん。
義両親達が駆けつけて来れない日に産まれてきて…(@_@)
お兄ちゃんの時の産後ガルガルが治ることなく産む事になるから…
君のお兄ちゃんですら入院中に私の見ていないところで義両親に見てて欲しくないのよ。
保育園の先生はいいの。

よくはして貰ってると思う。
ワガママだとも自覚してる。
だけど、産後すぐの数々の私にとって嫌なことは許せる物では無いし、消える物でもない。
また、今回入院して同じ事繰り返されたら…気が狂う。

退院後来るかもしれない。
前回と違って体調の浮き沈み激しい義祖母介護中だけど…くる可能性は高い。
退院後、来るのは良いけど夕方のお風呂もご飯も終わってから寝かしつけるまでの二時間だけにして欲しい。
また朝から晩までとか勘弁。
朝から来てあげようか?とかほんと要らない。
元より私は神経質。
他人が居るだけで熟睡なんて出来ない。
授乳の間の貴重な時間。
熟睡出来ないとか地獄。
義母がいたら風呂上がりに逃げる息子を裸で追いかけることも出来ない。
自分の過ごしたいように動けなくなるの本当嫌。
朝から来て何するのさ。
保育園連れて行ってくれるわけ?
聞いてみたら下の子を家で見ててあげるよって…
結局私が送り迎えするなら必要無いんだけど。
元より私が下の子連れての送迎で保育園に話通しているから、義母いても私送迎なら変わらないから要らない。

上の子の時も、退院時のお昼の買い出しは何故か私で義母が車待機で息子見てた。
普通、逆じゃない?
旦那は仕事で無理だから、タクシー呼ぼうとしてたのを買って出て来たのは義母。
床上げまでのフォローするわけでも無いのに、何のために毎日朝から晩までいる必要があるのか分からない。

今回は病院違うし歩いてすぐのとこで出産。
送り迎え必要なし。
だから余計な気を使って来るのはやめて欲しい。
私が実家無い人だから気を使ってるんだって。旦那曰わく。
その気を別の所に使ってくれないかな。




コメント

なんてこった。

ガルガルしてますね。ガルガル!!

伝えられないですね。言わないんですね。ほんとに、いい嫁さんです(^ ^)言わずにここで、発散してるんです。それに、態度にもでない方なのかも…と勝手に想像。でなきゃ、空気よめないとかではなく、お義母さんも、そこにずっとはいないだろうし…、旦那さんも気を使わなくていいよなんて、言ってるんですね。

気持ちを抑えて相手に言わないことも選択肢です!私も言わないです。言わないことは、自分のストレスになることもありますが、ときに考えたり、やっぱり言わなかったから今の幸せがあるのかもと感じることがあります。

義両親、お孫さんたくさんで幸せです(^ ^)ほんとに、感謝してると思いますよ。どうしていいのかわからず、やらなきゃとがでなく、ただ一緒にいることが家族なのだと、他人なんて言わないでくださいね、あなたの赤ちゃんにも半分は他人の血が流れて、他人のDNAでできてるのです。

赤ちゃんは、みんなを結びつけてくれる!すごいパワーがあると信じてます(^ ^)

そして、ガルガルがおさまってもらえるように、あと少しのマタニティライフも大事に過ごしてください。

  • またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます

    またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます

    悩みと愚痴を聞いてくれてありがとうございます。

    やわらかーく伝えても、ハッキリ伝えても『甘え方が分からないんだね。』『遠慮してるんだよね』と解釈しての行動が負担に感じるんですよね…。
    そして、一度来たら朝から晩までずーっといます。
    息子が産まれた時には毎日何をするわけでもなく朝10ぐらいから夜10~12時過ぎまで居ることが多くて(´θ`llll)
    伝えても、『私は大丈夫だから気にしないで(*´∀`*)ノ』となりますorz
    義両親も高齢。
    夜遅くに運転も怖い。

    家族になったんですけどね…近いうちに同居と介護が迫っているので、そう線引きしないと私がやっていけそうに無いんですよね…(・_・;)
    今でも電話での干渉に悩んでて…(主に息子の生活リズムや食事内容などに関する事・義姉の子育て法との違いなど)同居になったらもっとひどくなるんじゃないかと…(@_@)
    そう思うとガルガルが増して暴言吐いてしまわないか不安です傷付けそうで。

    • 4月24日
きらきら☆

しんどいですねー💦
気を使わないなんて訳にいきませんしね😥
私も朝方出産してなかなか寝れず、やっと寝ようとしたその日のお昼に義母が義祖母連れて来たときはしんどかったです😵
それだけでも嫌なのに、入院中ずっとなんて発狂ものです!
自分の娘が義両親の愚痴を溢してたのに、自分達は大丈夫だと思ってるんですね😫
なんて無神経なんだろう…。
旦那さんも自分が仕事で奥さんや子供のこと出来ないなら、せめて奥さんが穏やかな気持ちでいられるように汲んでほしいですね。
旦那さんも義両親も嫁姑問題なんてうちには無縁とでも思ってるんでしょうね。
穏やかな気持ちでご出産できますように✨

  • またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます

    またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます

    愚痴と悩みを聞いてくれてありがとうございます。

    実親にでさえ気を使っていたのに、義両親となれば尚更気を使うんですけどね…伝わりません(´θ`llll)
    嫁姑問題も全く無いと思ってます。
    仲はいい方だとは思いますが、子供に関する事に関しては悩みが尽きないので参ってしまいます。
    子供が関わらないことなら聞き流せる事でも、子供の事になれば私一人でピリピリしてますね(^_^;
    チャイルドシートに乗せれば『可哀想』で勝手に下ろしちゃう事もありますし…。
    気にせず乗せ直せば私が気にしすぎって言われます。
    ピリピリせずに出産に挑みたいです。+゚(゚´Д`゚)゚+。
    そのためには義両親不在の時でないと、立ち会わせてと言われてるので(||゜Д゜)

    • 4月24日