
家庭・職場での問題に悩み、育児も不安。どうしたらいいかわからず、逃げたいと感じています。
逃げたいです。
子供に怒鳴りつけ、イライラする旦那、職場ではマタハラ、パワハラを受けイライラする私、構ってほしい寂しい甘えたくて物や人に当たる子供、疲れました。
どうしたらうまくいくんでしょうか。育児の仕方もわからない。
子供の体調不良で休むこと前提で正社員になったのに、2人目を考えてたのに、入職した途端妊娠されたら困るからね〜って、こんなに休んでるなら周りを助けるとかないんだね笑(まだ入ったばかりで助けるとかそのレベルにも達していない)って、出勤してるのにあれ?また今日もいないんだっけ?って、仲間外れにもされ、仕事終わり帰ってくれば機嫌悪い息子、ご飯すら作らせてくれない、物を投げて人を叩いて蹴って、何回注意してもやめてくれない、夜遅くに帰ってきて大した子供と接してないのに自分がイライラしてるからって子供が少し悪いことしただけで声を荒げて怒る旦那、どうしたらいいかどこから何に手をつければいいか。
もういっそのこと逃げたいです。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
文章見るだけで壮絶な日々を送られてると感じ心配です。
会社に関してはそんなことがあるの?!漫画の世界じゃないのとビックリしてます
お子さんは何歳ですか?
人を叩いて蹴って注意してもやめないのは心配ですね💦

🐻
そんな職場があるのかとびっくりです😵💫
お子さんが何歳かわかりませんが、甘えられない構ってほしいのに構ってくれないとかでイライラしてるのであれば、環境を変えてあげないとお子さんに悪影響かと、、、
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
こんな職場ありえないんですね💦
わかっているんです、環境を変えたり、もっと私自身子供と向き合う時間を作らないといけないのはわかっているんですが、仕事終われば寝かせるために急いで物事進めて、土日も平日もフルでワンオペなのでどうやったらいいかわからなくて😭- 9月25日
-
🐻
うちもフルでワンオペですが、家事を100%しようと思ってないです☺️
- 9月25日

ぴっぷる
色々な悪循環で皆いっぱいいっぱいなのかもですね😢
職場についてはボイスレコーダーで音声取って労基に行っていいと思います💦
そんな会社だったら産休の前にクビにしてきそうです🥶
かと言って自分から辞めたら自己都合退社で泣き寝入り(失業保険や履歴書への記載)になっちゃうので、労基へ相談しても良いと思います😫
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
労基は証拠がないと話になりませんかね💦
携帯を持ち込めない職場でなかなか証拠を取ることが難しくて困っています。- 9月25日
-
ぴっぷる
確たる証拠(音声録音)の方が効力は高いと思います😭
日記でも証拠になるパターンもあるようですが結構詳細に書かないといけないみたいです💦
1000円くらいの安価なものだったらAmazonとかでも売っていて、スマートウォッチにも録音機能があるものもあったりしますよ🙌- 9月25日

ぱんたす
まずはママさんのメンタルを何とかしないとです😭
その職場は辞められないですか?
正社員なら厳しいか。。
割り切って仕事だけして、仲間はずれが普通だと言い聞かせ開き直るとか。
何にしてもまずはママさんのメンタルを整えないとです🥺
子どもやパパさんのことは後で大丈夫です👍
まずご自身をお風呂とかでいいので、両肩抱きしめて「頑張ってるね」と声に出して自分に優しくしてあげてください🥹
お子さんには寂しい思いさせてるな、と感じるなら寝る前に「大好きだよ、今日もありがとう」など声掛けてハグしてあげるとかでママの愛情伝わるかと😊
職場悪すぎます、何とかしたいですね💦
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
辞めたい気持ちは山々で職場の方も私が辞めると言えば心置きなくどうぞと言ってくると思います。ただ生活を考えるとどうさても辞める気になれなくて💦
仲間外れや悪口は当たり前だと思って割り切ってたはずなんですが、気にしてたのか下痢、腹痛、腹部膨満感、などが続いて遂には朝起き上がれなくなりました。
子供には申し訳なくて毎晩欠かさず寝る前に大好きだよ、は伝えてます。
もっと伝わる声がけを心がけたいと思いました。- 9月25日
-
ぱんたす
そこまでストレスが身体症状として出てるなら無理されず辞めて、少しの間だけ休憩するとか😌
1-2ヶ月だけお休みしてまた就活して、とか👍
そこで無理して働いて体壊して病院通い、とかなるよりは一旦辞めて再スタートを切るほうが経済的にも良いかな、と🤔
お子さんへはスキンシップや目が合った時に微笑んであげる、なども良いですよ☺️- 9月26日
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
病院なんですが、こんな職場やっぱりありえないんですかね💦
息子は3歳です。療育も前は言葉が遅れてて行ってたんですが引っ越しを機に行かないままで、やはり行ったら少しは変わるんでしょうか。
はじめてのママリ🔰
看護師さんですか?
女社会は本当に大変ですよね…
私は介護士ですが病院より介護施設の方が看護師さん少なく貴重な存在だから人間関係良いですよ😭
親に暴力は中々居ないと思います💦
胸が痛みますね😭
療育も考えた方が良さそうですがその前にお母さんのメンタルや身体の体調が心配です😭