※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

実母の手伝いについて、出産で管理入院が必要で上の子もいるため心配。実母は訪問看護の責任者で融通が利くと言っていたが、実際は難しそう。他の人に頼むのも難しい状況。困っているのに頼れないのは悲しい。

実母さんはどの程度お手伝いしてくれますか?

今回の出産で管理入院が必要になり、上の子複数もいます。そのため手伝いが必須になるんですが…。
実母は訪問看護の責任者をしています。責任者なので自営に近いので融通が利きやすい!と少し前は言ってたんですが、いざ近くなると手伝いも難しそうで…。
訪問してるので、実母が行けれなければ他の人にお願いしないといけないのが難しいんだと思います。(遅い時間の訪問になると、代わりに行く人も嫌がるのだと)
仕事なのはもちろんわかりますよ。でも実の娘が出産で預け先を困ってるんですよ…。毎度あるわけでもないし、実の母に頼れないって悲しいですね💦
我が子が困った時はこんな風にならないようなするぞー😭

コメント

じゅんぴ

実母も義母も頼れませんよ💦
実母の子育ては終わったので普通かなと思います😂
出産どころか、私なしで子供を預けたこともないです😭
実母より旦那様に頼るべきでは…??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    工事勤務なので不規則で、職場も一時間弱かかるので仕事の日は定時で上がっても間に合いません。なので近場にいる、自営の実母に頼らざるを得ないです。
    最初はやる気に満ちてて、今までは病院だったから難しかったけど融通がの効くところに転職出来たからお産に立ち会えるかも!とか言ってました(頼んでなく、実母が立ち会いたかったんだと思います)
    最近生活の流れ聞いたら、その感じじゃ手伝い難しくない?って話になって。末っ子のお迎え頼んでも、お迎え行って終わり、みたいな笑 その後の子守があるんですよ、実際は、、笑

    • 9月25日
  • じゅんぴ

    じゅんぴ

    旦那様が育休に入るという選択肢はないですか?
    確かにその状況なら期待してしまいますが、実際お手伝いが難しいなら仕方ないなぁと。
    やらなきゃいけない義務があるのは旦那様なので、旦那様が育休に入る方が現実的です
    ちなみにうちの夫は大手の会社に勤めていましたが、男性の育休習得はゼロに近い状況でした
    それでも無理矢理取ってもらいました💦
    旦那以外にいなかったので仕方ないですね😂

    • 9月25日
deleted user

いやーそんなもんですよ。しかもはたらいているなら。

うちはこども三人ですが、三人目でつかれて弱音はいたときに
人に頼らなくてもできる動きをしなあかん、、といわれてハッとしました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    流石に入院中は頼らざるを得ないですよね💦どうされましたか?

    • 9月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わたしは、義実家におねがいしました!

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうなりますよね💦
    義父は足が悪く動いが取りづらいため悩んでますあせ

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

私の母は専業主婦で義母はパートですが産後に合わせて有休取ってくれていました😌

なので旦那と協力した上でどうにもならないところはサポートしてもらいました。

投稿主さんのお母さんは仕事が〜との事ですが、事前に絶対に助けが必要と伝えた上で、事前に休みを取っておくかなど相談できていたら良かったのかな🥲とは思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それがあと1ヶ月先に管理入院〜なのでまだ日にちはあるんです😅
    最初はお産に立ち会うくらい、融通が効く職場に転職できたんだから!と張り切ってましたが、笑

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    むしろ最初はどうにかなるから心配いらない!
    そういう時の融通のきく仕事なんだから!と張り切ってましたが、実際近くなるとこれっていう、、笑

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

実母は2年前に他界してしまったので頼れません😂
でも元気だった時はたまーーに子供たち預かって貰ったりしたので(ほんとにたまにですが)、生きてたらなぁと思ってしまいますねやっぱり💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、困った時は助けて欲しいですよね、実母ですし。

    • 9月25日
あいうえお

うちも母が看護師で休むのが難しく、里帰りせず手伝いも一切なかったです!
別世帯なので頼るのは母ではなく、夫です!
ご主人がなんとかするしかないと思いますよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんとか出来るのが一番なんですけど…
    工場勤務なので不規則だし、職場も遠いんです💦

    • 9月25日
ふふ

ゼロです。

専業主婦ですが、更年期なのか、気分屋で会話が支離滅裂なので、期待して関わると良いこと無しです。母には母の人生があるのかなと、自分が言い聞かせて、黙々と生きてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母は母、、確かにそうですね💦
    張り切っているし、実母だからと期待しているんじゃなかったなーと後悔です😰

    • 9月25日