※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
晃・悠ママ( *´꒳`* )
子育て・グッズ

子供が高熱で救急を受診したら、医師の態度が不快だった。病院は夜間料金が高いため不満。かかりつけ医に行く方がよかったか悩んでいる。他の人も同じ経験ありますか?

もやもやが解消しないので
投稿させていただきます。

今日11ヵ月の息子が保育園から帰ってくると
41℃近い熱を出しました。
いつもはよく喋り、よく歩く子なのですが、
ぐったりし、声も出さず水分もとりませんでした。
生まれてから突発以外発熱をしたことが無かったので
旦那と義母と相談し近くの救急に連れていきました。
受付の方も看護婦さんも「これだけ熱が出ればお母さんも心配よね。今先生がみてくれるからね。」
と皆さんとても良くしてくださいました。
いざ呼ばれて診察室にはいると、溜息をつき
いかにもめんどくさい様子の先生でした。
入った時からあれ?とは思っていたのですが
診察の前に
「夜来られてもねー。検査はできないし。昼間かかかりつけ医にいってくださいねー。」とゆわれ
はい?と思っていると
「お母さんはこのくらいの熱で心配ですか?」
と聞かれ声も出ませんでした。
息子の前、後ろの心拍や肺の音を聞いて
「解熱剤の座薬だしときますねー。お大事にー。」
と言われました。

救急外来は緊急を要する方が利用するというのは重々承知しています。
37℃後半で受診していて言われるならまだしも
40℃を超えていたのにこの対応でした。
この病院は小児科のみ夜間だと5400円多くかかるので
その分も支払いました。
それなのにとゆったら
おかしいのかも知れませんが馬鹿にされ終わりました。

私達も出来るならばそんな大金を掛けて
見てもらうよりもかかりつけ医に行きたかったです。
明日まで様子を見るべきか悩みましたが
高熱だったので受診しました。
私達が受診したのがおかしいのでしょうか?
どこの救急もそんな感じなんでしょうか?

皆さんが救急に行った時もこのような事はありました?
すいません。変な質問で(´;ω;`)
よろしくお願いします(´;ω;`)

コメント

みっきー!

うちは、熱ではないですが、大きなたんこぶ作って救急に行きましたが、大丈夫だよ!たんこぶなだけだからと言われましたが、適切な処置や対応の仕方をプリントでもらいました!でも、ため息はつかれなかったです。
流石に、40℃超えていたら夜中何があってもおかしくないので、私だったら絶対病院連れて行きます。水分が取れていないなら点滴とか対処法はあるはずなんですけどね。

  • 晃・悠ママ( *´꒳`* )

    晃・悠ママ( *´꒳`* )

    コメントありがとうございます(´;ω;`)
    寝てる間に何かあったらと
    怖かったので病院にいったんですが
    さすがにイラっとしました(´;ω;`)

    そーなんですよ(´;ω;`)
    色々ジュースとか買ってみて
    戦いながら飲ませました(´;ω;`)

    • 4月22日