
コメント

はじめてのママリ
ずり這いは必ずするわけじゃないので、そのままハイハイとかつかまり立ちするかもしれませんね。
座る方が楽なので、それ覚えたら座っちゃうと思います🤣
うつ伏せ嫌いじゃないならうつ伏せの状態でおもちゃで誘導するぐらいですかね。

はじめてのママリ
うちは8ヶ月半からずり這いっぽいものを始めましたが、そのあとすぐにハイハイになったのでずり這い飛ばしたような感じでした!
ちなみに1人で座れる体制にはなれませんでしたが、既に7ヶ月にはお座りの姿勢は安定してたのでうつ伏せよりもお座りで遊ぶことを好んでました💦きっとお座りの方が楽なんだと思います。
7ヶ月でめっちゃずり這いしてる子とかいたので焦りました💧
でもハイハイし始めたらずっとハイハイしてますし、今無理に練習しなくてもいいのかなーと思いました!うちは泣かない程度に遠くに大人のスマホやリモコンなど置いて練習させてました👶🏻
そんな我が子も11ヶ月終わり頃に歩き、もう公園で歩き回ってますよ🚶♀️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!あまりずり這いにこだわらなくても良さそうですね!1歳前に歩くのすごいですね✨✨
ありがとうございます💓- 9月25日

ムムリ
うちの子はずり這いする事なく寝返り移動で過ごし、9ヶ月頃におもむろにお座りを覚え、そこからハイハイ…とずり這い期間がありませんでした。
移動したくなったら自ら移動手段を獲得するでしょうし、もう少し様子を見ていいのではないでしょうか。
練習としてはうつ伏せになっている状態で足裏を支えてキックして進む感覚を覚えてもらうとかですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
ずり這いしなくて心配でしたが問題なさそうで安心しました✨
進む感覚やってみます!
ありがとうございます💓- 9月25日

退会ユーザー
親にやらされるのって赤ちゃんでも嫌なんだと思います😂
私もバイバイとかパチパチとかやらせたくて教えてたんですけど全然やらなくて…
でも寝る前に暗闇で私が見てないと思って自主練してたの見てしまいました🤣めっちゃ笑い堪えました〜
本人がやる気を出せば勝手にやるので気にしなくていいのでは??後追いとかそうゆうのもきっかけになると思います!
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですね😂
えーかわいいですね😍✨
早くやる気になってほしいです😂
ありがとうこざいます💓- 9月25日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
ずり這いを飛ばすとあまりよくないと聞き焦ってしまいました😭
もう少し誘導して頑張ってみます🙆♀️
ありがとうございます💓