
子どもがパチパチやバイバイを真似せず、意味のある発語もしないことに悩んでいます。遊びやコミュニケーションはできているものの、模倣や発語が不足しているのが不安です。教えるコツや促し方について知りたいです。
パチパチやバイバイなどの模倣なし、意味ある発語なしで悩んでます。
パチパチして?と、やらせたり、見せたりして一向にやる気配ありません。
いただきますも、5ヶ月から手を合わせて私が持ってやらせてますが、自分からはやりません。
食べたい気持ちが強くフライング気味ですが、一応いただきますしてねと毎回言うので、私がさせるのを待っている良いな感じはあります。
おもちゃの遊び方や他のことは教えると真似するのに、パチパチ、バイバイはやらないです。
おもちゃは、アンパンマンの畑なども私が何度かやると引っこ抜いて、元の位置に戻す、ハサミやスコップを使うところはそれぞれの道具を近づけてんー!といったり、お尻拭き出して遊んでたりするので、遊ぶならお掃除こうやるんだよと言えば、同じように拭き拭きしたりなど、こう言うことは真似します。
唯一、ハイタッチ!って言うと、手を合わせてくれます。
パチパチは、上下に私の手を叩く感じのぱちぱちをたまにしたり、バイバイも気まぐれで、よっ!のポーズしたりしますが、それも知らない人にでも手をあげてうー!おー!と言ってるので、バイバイではないような…
発語も、おしゃべりで色々声出してますが、意味ある言葉は言ってないと思います。
要求があれば、それを持ってんー!んー!と渡してきます。
その度に、本読んでだよー!お水飲みたいだねー!とか言ってますが、発語はしないです。
食事も、フォークで刺しておいておく、スプーンですくっておくと、それをたべたりはします。
スープ飲みたい、フォークに刺してないおかず食べたいとかも、んーって言いながら手を持って行ったりちょんちょんってするので、なんとなくコミュニケーション取れてる気がするのですが、、、
やっぱり、パチパチやバイバイの真似、意味ある発語を話さないと、だめなのでしょうか?
指さしも、パトカーどれ?わんわんどれ?とかで、ちゃんとそれを刺しているのが指さしですよね??
たまに人差し指で、絵本の中ものやおもちゃなど、ツンツンしてる気がするのですが、わんわんは?とかは通じないです。
まだ気にしないようにしようと思うのですが、1ヶ月2ヶ月とたっていってしまうと不安になります。
何か教えるコツ?と促せるコツを教えてほしいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

プレデリアン
1歳4ヶ月位から沢山覚え始めました!
その頃は名前呼んではーい✋と手を上げるしかやりませんでした😂
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
色々頑張って教えてできるようになった感じですか?ほっといても、自然とできるようになるのでしょうか?😂
ちなみに、うん、ううんなど、首振ったりして肯定否定などはしますか?
プレデリアン
一つの事を毎日何回か教え続けてました!
覚えたら沢山褒めて(褒めた時パチパチをして覚えさせました!)次の日から覚えたのをやって新しい事を教えるって感じで忘れないように覚えたことを毎日やってました!
今日兄にお菓子を投げたので謝りなさい!ごめんなさいしなさいと怒ったら首振りやがりました😂😂
うんはそういえば教えてない!!笑
明日から覚えさせます😂
1歳4ヶ月から急に何でもすぐ覚えるようになりましたよ!
バイバイは、夫や兄貴が仕事学校トイレ行く時にやってて覚えました!
頂きますごちそうさまはうちも食いしん坊で中々やらなくて先月から落ち着いてきて毎日やるようになりました!
おいしー!って頬を指でツンツンするのも兄貴のダンスを真似するのもなんでもここ最近が1日で覚えます!
まだ1歳1ヶ月2ヶ月は全然焦らず大丈夫ですよ✨
子供のやる気の問題です😂😂
上の子はのほほーん静か~穏やか~ボケーっとした男の子だったので娘より遅くて言葉も1歳8ヶ月から始まり、最初の言葉カー(車)英語でした笑
この時はやばい天才が産まれたかもって思いましたが2年生の今普通です笑