![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那との差を埋める方法は?育児中で自己成長が難しい状況で、旦那との差に悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。
似たもの同士がくっつくって言いますよね、くっついた後に差が生まれたらもうダメなんでしょうか。
同じ会社で出会い、結婚して私は専業主婦、旦那は自分で開業しました。
私は育児がスタートして自分磨きとかスキルアップとか全然出来ずにいます。
それに比べて旦那はどんどんキャリアアップ。
関わる人たちも上の立場の人ばかりになり、きっと価値観がどんどん変わっていってます。
最近何をしてても私に対して不満を持つみたいです。
口を開けば私への文句ばかり。私との会話もつまらないと言われました。
何だかどんどん置いてかれてるような、飽きられているような気持ちです。
この差を埋めるにはどうしたらいいですか。
今の状況 (2人育児、3人目妊娠中)で私が頑張って旦那に追いつかないといけないですか。
- はじめてのママリ(生後1ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お子さん育てて家を守ってるのに、文句や不満とか、旦那さんの方が、ダメな方に行ってるんじゃないですかね?
いくら出世してても、奥さん大切に出来ないとか底辺かと思います!
会話もつまらないとか家族に何求めてるの?て、話ですよね。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
妊娠中だからナイーブになるんですよ。体お大事に。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そんな必要ないですよ。
そもそも、誰の子を妊娠出産子育てしているのか旦那さんはわかってるんですかね。
確かに価値観が変わって来ている中で、人に求めるものが変わるのは仕方ないですが、それは奥さんに求めたらいけないと思います。
仮に子供がいなくて奥さんもバリキャリなら話は別でしょうが。
むしろ変わらないといけないのは旦那さんではないでしょうか。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
世の中ほとんどそうじゃないですかね?
旦那さんより稼いでいる奥さんって少ないし、働いててもせいぜいパートですよね?
それに比べてパートしかやってない旦那さんってほとんどいないと思います。
差が生まれてダメになるなら、世の中のほとんどの夫婦がダメになっていますよ!
仕事では敵わないから、そこで差を埋める必要はないと思います。
家事育児ではむしろママリさんの方が出来ているはずなので、家事育児スキルはこちらの方が上ですし、持ちつ持たれつで良いんじゃないですかね?
コメント