
コメント

ママリ
引き渡しより前に親から振り込んでもらう。引き渡し前の決済時にそのお金を使って払う(振込と決済が同年のほうが簡単)。翌年2-3月に確定申告で贈与税の申告をする。
って感じになると思います😊
ママリ
引き渡しより前に親から振り込んでもらう。引き渡し前の決済時にそのお金を使って払う(振込と決済が同年のほうが簡単)。翌年2-3月に確定申告で贈与税の申告をする。
って感じになると思います😊
「住宅」に関する質問
ここ数年で住宅購入された方いますか? 金利おいくつだったのか知りたいです🙏🏻 あわせてマンションなのか新築、建売、注文、中古リフォームなども知りたいです。 よろしくお願いします🙇🏻
今年もプールの時期がやって来ました…😮💨 新興住宅に住んでおり、みなさん、子供はほぼ同年代です お向かいさんとお向かいさんのお隣の子供が 土日や、平日の夕方など カーポートで一緒にプールをしています 未就学児な…
貯金が夫婦別々という方いらっしゃいますか!? 我が家は私、夫、世帯で貯金をしているのですが、 住宅購入を機に世帯の貯金額目標を立てた際、 個別の貯金額を世帯の貯金と見なすかどうかで、 面倒だから世帯の貯金に…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママ
コメントありがとうございます!
ざっくり流れなんとなくわかりました!ありがとうございます🥹
手付金とか頭金とかを支払う前に振り込んでもらって、そこから支払うってことですかね?
ママリ
そうです。もらったお金は使わないと制度の対象にならないので、もらってからちゃんと使うことが大事です😊
その分、持ち分とかもちゃんと考えといたほうがいいです。
はじめてのママ
なるほど!お金の流れがわかりますもんね。
持ち分て、具体的にどんなかんじですか?🙇♀️
たとえば親から500万円もらったとしたら、
手付金をそこから300万支払って、残りの200万を頭金にするとかそーゆーかんじですか?
ママリ
手付金は最初に払うだけで購入資金の一分の扱いです。
500万贈与されて、手数料的なところに支払った以外の購入資金に当てたのが400万で4000万の家を購入したとするとその分に当たる1/10はきみえさん名義にするって意味です。
制度は直系尊属からの贈与のみに有効なので、支払った分を確実にきみえさん名義にしておくと完璧かと😊
はじめてのママ
なるほど!!登記の時に共同名義にして私が1/10支払ったよーって証明?した方がいいってことですね💡
詳しく教えてくださりありがとうございます✨