
電子レンジを使いたくない方が、離乳食の保存方法について相談しています。ゆがいた食材の保存期間や、冷凍庫からの温め方、時間をおいてすりつぶす方法についてアドバイスを求めています。
離乳食について
あまり電子レンジを使用したくなくて、毎日できるだけ作っているのですが
10倍がゆ、野菜をゆがいた状態でどれぐらいもつのでしょうか、、、
ゆがいて、すぐすりつぶして、はいどーぞとできるのが理想ですが
そんなタイミングよくいくわけもなく。
電子レンジの方はあげる直前に冷凍庫からだしてあたためてさましてはいどーぞでしょうか?
すりつぶしたり、こしたりしたもののほうがあまり時間おけないですよね、、、?
つくりおきされなかった方、こうすればいいよ!があれば教えてください。
- さくら(8歳)
コメント

りりり
冷凍して食べる前にチンしてました(*´∀`)
ご飯炊く時に一緒にマグカップで作ってました♪

緑茶🍵GreenSmoothy
冷凍するのも嫌ですか?
私は冷凍したものを、湯煎で解凍してました。
お粥は米粉をダシ汁で煮れば、少量を簡単に作れます。
-
さくら
冷凍はよいのですが、湯せんてどのようにされてますか?私は小さい鍋に直前冷凍したものをいれてあたためるってかんじで試したのですが。それもどれぐらいならおいておいてもいーのでしょうか?30分程度なら許容範囲でしょうか?
- 4月21日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
小鍋に水を張って、そこに離乳食を入れたステンレス製の計量カップを浮かべて火にかけていました。
湯煎した後のお湯は、食後に汚れた顔や手をすすいだり、おしぼり、ガーゼの殺菌消毒に使えます。
手づかみ食べがスタートした頃は、おかず類はトースターで解凍してましたよ。
皆さん多分、作りたてアツアツの離乳食をしばらく室温で冷まして冷凍されてると思います。
なので、30分くらいなら置いてて問題ないと思いますよ。- 4月21日
-
さくら
ステンレス製だと熱伝導もよさそうですね!確かに冷凍前あら熱とりますもんね!食べそうな時間帯に、湯せんしておいて、もし時間微妙なってきたら再度離乳食をあたためればいーですかね😌
- 4月21日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
ステンレス製の計量カップは100均で手に入るし、品数が増えて来たら大き目の鍋に数個浮かべられるので、やりやすかったです♪
湯煎して食べるまで鍋に浮かべたままにしておいて、冷めてたらまた少し温めてましたよ😉- 4月21日
-
さくら
たしかに✨それいいですね😍試してみます!ありがとうございます!!
- 4月22日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
グッドアンサーありがとうございます😋
離乳食始めた頃は試行錯誤の毎日でしたが、それも楽しかったです。
さくらさんも楽しんで下さいね♪- 4月22日

きむひめ
品数?が増えてきたら毎日作るのは
大変かなーと思います。
10倍がゆだけのときは、私もできるだけ毎日作ってましたが、
時間あるときに、ストック作って
離乳食の時間に出してレンジでチンしたとき
ストックって便利だなーって思いました!
-
さくら
やっぱりレンジって便利ですね(笑)なーんとなく電磁波とか、いうから離乳食のときは使いたくないなぁと思ってて、、、大人用のにはバンバン作り置きしてレンジで、ちんして食べてますが(笑)
- 4月21日

退会ユーザー
冷凍しない状態だと、作ってから半日以内だそうです!レンチンを使わずって事になると冷めないうちにあげなきゃですから、数十分ですよね(^^;;💨
レンチンの方が栄養素が逃げなかったり、やわらか〜く出来たりするものもあるので、使い所を分けて見たらどうでしょう??
-
さくら
半日なんですか!!!3回食とかなったら作ってられないですね。。。
- 4月21日

ハックン
炊飯器でタッパーに分量の水と米いれて、野菜はラップして一緒に炊飯器にポン、大人と同様炊き上がったら、ブレンダーで3秒くらいで出来上がりです。
-
さくら
炊飯器にラップがいけるんですか!!うち普段ご飯たくの炊飯器使ってなくて(>_<)でも便利ですね!保温つかうと野菜とかも多少の、時間は、大丈夫なんでしょうか☆?
- 4月21日
-
ハックン
電子レンジ対応のラップとか売ってますよ~
保温してるので、大人の準備がほぼできてから、ブレンダーかけるので温かい状態保てますよ。- 4月21日
-
さくら
ありがとうございます!たしかに!ブレンダーほんと便利ですよね!
- 4月22日

たーmama
初期の頃は食べるのも少量ですし、裏ごし時間かかりますしで、製氷皿で冷凍してました👏食べる前にレンチンしてたべさせてました🎵最近は中期のモグモグ期になってるのでみじん切りとかなので、大人の作る材料を使っで、食べる前に作ってあげてます🎵
まだ離乳食最初は慣れてもないしで、大変ですよね😅💧初期で作ったものをすぐたべるときは、ハンドミキサーにゆでた野菜を入れて回してました(笑)❤
-
さくら
食べる前に作って、あげる。これが理想ですが、まだうちは朝起きる時間や(基本7時ですが、早く起きて寝てくれないときがあるので)1日のペースや機嫌が、かわるので何時に!って決めるのが難しく作れないんです💦初期のほーが、手間かかるしレンジつかうのが、ベストなんですかね😌
- 4月21日
-
たーmama
私も最初はそうでした❤10時頃と決めてましたが、9時半になったり、10時半になったりしてました❤朝ごはん作る時に作っておいてレンチンするか冷凍するかになっちゃうかもですね。゚(゚´Д`゚)゚。(ó﹏ò。)
一ヶ月経つ頃にはそのうちリズムができてくるとおもうので、理想の離乳食作りができるような気がします❤- 4月21日
-
さくら
やっぱりはじめはそんなもんですよね!安心しました。ありがとうございます!2回食入る前までは試行錯誤しながらで、赤ちゃんにはペースつくってもらいながらがんばります!ありがとうございます!
- 4月22日
さくら
レンジてほんとあたため一瞬ですよね!!