※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の行動について相談です。

生後8日の新生児を育てています。
ただの愚痴ですが、良ければ聞いてください。

みなさんは、1ヶ月検診までの間の旦那の行動をどこまで許せましたか?

旦那は、仕事が忙しくて
朝6:00頃→夜21:00〜23:00まで働いています。
休みも無く、3〜4週に1回程度です。
産後は、たまたま仕事が落ち着いており
17:00頃には帰宅し、この8日間でも休みが2回ありました。

普段休みの日は、朝から1人でパチンコに行き、夕方頃に帰ってきます。
今までは、「滅多に無い休みなのだから好きな事をしておいで」と送り出していました。

1回目の休みは、私が入院中で
朝からパチンコに行き、夕方面会に来てくれていました。

昨日退院し、次の日の朝は、仕事行く前の旦那が
ミルクとおむつ替えをして、
帰って来てからもミルクとおむつ替えを1回し、
私がお風呂に入っている間に赤ちゃんと一緒にうたた寝しており、
私は明日が2回目の休みだとは知らなかった為、
沐浴をしたかったですが、「寝ていいよ」と声をかけました。
すると、「沐浴は明日頑張る、明日休みやからパチン行く」と言い寝室へ行きました。

1ヶ月間、私も赤ちゃんも外出出来ない上に
慣れない育児に3時間毎の授乳で寝不足の嫁が居て、
何を言ってるんやと呆れました。
たかがちょっとミルクとおむつ替えをしたくらいで、、

ベッドで横になっている旦那に
「我が子やのに責任感無さすぎじゃない?」と言うと
「冗談やん、ほんまには行かんよ、言ってみただけ」と言い、
「明日休みなら、今から沐浴して」と1人でさせ、
「今日は、あなたが夜間授乳しろ」と2人で寝させました。

これが、3時間毎の授乳の期間も落ち着いて
私も赤ちゃんを連れてでも自由に外出出来ていたら
「行っておいで、その代わり私も1人時間ちょうだいね」で終わったかも知れませんが、、

みなさんは、旦那の行動どこまで許せましたか?

宜しくお願い致します。

コメント

まままる

うちの旦那だったら、逆ギレされてますね😭
冗談と言ってくれるだけ改善の見込みがあるのかなと思います💦
沐浴も夜間授乳もしてと言えるママリさんお強いです🥺✨

うちは里帰りなしなので産後2週間旦那が育休取る予定なのですが、早くも趣味のサッカー観戦、友達との予定を入れられてますね。

ほんと男って無責任ですよねぇ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    何の為の育休やって感じですね😭
    改善の見込みがあるとポジティブに捉え、
    少しずつ子育ての自覚を持ってもらう様、調教します😭

    • 9月23日
U

産後すぐに一人でパチンコなんて私は許せないです。私なら産後1ヶ月は飲み会も行かせないと思います。

旦那さん普段の仕事時間が長くて大変だとは思いますが、それなら、なおさら貴重な休みは家族のために過ごしてほしいです。仕事している間家のこと全てやって大変なのはこちらもですし、産後のボロボロの体で休みなしで育児をしているのですから、普通にしたいことをしている旦那さんにキレて当然と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね、
    私も今日の朝一番に
    1ヶ月検診終わるまで遊びにいけると思うなよとか言ってしまいそうです😂

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

新生児期はお互い朝晩のシフト組んで交互に睡眠時間確保しながら育児折半してました。
自分の予定入れられたりしてたら、まあ言ってもいいけどそのぶん夜8時間は対応よろしくって感じでした😅
お互い睡眠時間の確保に忙しくて家の中からほぼ出れませんでしたが…
パチンコ行きたいならせめて前日の夜ワンオペしてもらわないと…って感じですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    育児折半!素晴らしい制度ですね👏
    旦那の仕事の都合上、
    うちでは取り入れられそうに無いです😔

    夜8時間対応よろしく制度参考にしたいですが、
    次の日も朝から晩まで仕事やし可哀想やなと思い、
    だからと言って、今晩夜間授乳してもらったから
    昼間パチンコ行って来ていいよと言える心の余裕もないです😂
    私が毎日してる事になんでご褒美あげなあかんねんと思ってしまいます😂

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    難しい問題ですよね…旦那は1ヶ月まるまる有給取れたのでそういう動きできましたが、復帰してからは私がどうしてもしんどい時以外は深夜対応まで自分1人でしてました😇
    でも、しんどい時は旦那が仕事終わって寝るまでの時間帯(うちだと20:00〜0時くらい)の間赤ちゃん任せて寝かせてもらってました。
    どうしても養ってもらってる期間は自分がメインで育児頑張るしかないですが、旦那さんが無理ない範囲で赤ちゃん見てもらってパチンコは1時間くらいだけして帰ってきてもらいましょう😂

    ほんとに子によると思いますが、うちの子は2ヶ月あたりからまとまって5時間は寝てくれるようになったのであともう少しでだいぶ楽になるかもしれません✊

    • 9月23日
はじめてのままり

同じく仕事が忙しく
5:00~23:00とかまで仕事で
休みも時々しかない生活を
2年してますが 、私は上の子が
生まれて直ぐに気持ちを割り切ってます 。気にしない期待しない空気のように扱う!この三原則で1人で二人の子供を見てます 。旦那は寝顔見てご飯食べてお風呂入って寝るだけのために家に帰ってきているタダの人間としか見てないです 。二人のオムツ交換にお風呂に寝かしつけ、夜中下の子が起きたら私が全部対応 、、旦那のご飯温めてお茶入れて仕事の服を回して干して食器を洗うまでが私のやるべきことです 。旦那は何も家に帰ってきてしません 。携帯見るのみです。ご飯中も永遠に携帯です 。なので私は気にしない期待しない空気のように扱うなので怒りもしませんし見て見ぬふりです 。これからも仕事が忙しいのが続くのであれば気持ちを割り切って頑張る方が気が楽で自分のペースで育児出来ると思います🥲

はじめてのママリ🔰

産褥期の説明しまくってました笑
産後1ヶ月はまじで寝てないとダメだから私は…!って言ってましたよ!

るひり

うちも同じ感じです。
実際のとこ私が産後うつみたいな感じになってしまっていてその状況を知っているにも関わらず、新生児含め子ども3人置いて朝4時〜ゴルフに行き夕方何食わぬ顔で帰ってきました。
3人目にしても男は育児は手伝うものだと思っています。
本当くそです。何度言っても同じでした。。