※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

アダルトチルドレンや発達障害、HSP気質を持つ方向けの仕事について、同じ気質の方がどんな仕事をしているか知りたいです。

アダルトチルドレン、発達障害グレー、HSP気質があり、常に不安感が強く、働くことが苦手です。
同じ様な方どんな仕事をしてますか?

今まで部活や習い事、学校も続かず、仕事も転職しまくりです。どんな仕事についても、仕事ができなくてイジメられたり、仕事が覚えられないことがストレスになり、病んでしまったりしています。

めちゃくちゃ人の顔色を伺うので愛想は良い方で、単発でイベントの受付をするバイトなどは楽しめました。ですがそれが長期の仕事になって後輩が出来たり、責任ある仕事を任せられるともうダメで。不安で押しつぶされて病んでしまいます。本当に責任感が無いというか、責任感が強すぎて壊れてしまうというか…。


今も就活中ですが、自分にできる仕事がわかりません( ; ; )同じような気質の方どんな仕事をしていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は事務だけは続きました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    事務憧れるのですが、adhdには向かないと聞くのですが、いかがでしたか?😭

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は経理をしていて黙々と同じ事繰り返すのが楽でした。
    ADHDはあまりなかったもしれません😣
    鬱と不安障害とHSP気質ありです。
    同じく今後の仕事どうしようか不安です😔

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    経理!すごいです!!😳
    もともと資格とか持ってらっしゃったんですか?🥹

    私なんてもう自分にできる仕事なんてないんじゃないかと思ってます😱
    メンタルに優しい仕事ってないんでしょうかね?😭

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いや、資格は簿記3級しか持ってないので全然です😵‍💫
    頭悪くて2級取れなくて…

    スーパーの品出しとかってどうでしょうか?
    工場とかも考えてます。
    あんまり人間関係ない仕事がいいなと思ってて…
    在宅ワークもやってみようかと考えてます。

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    簿記3級持ってらっしゃるだけで、じゅうぶん凄すぎますよ😭✨✨


    スーパーの品出しいいですよね✨興味あります🥹
    工場は以前少し働いたのですが、隣で作業する人と距離が近くて息が詰まりますし、急かされてみんなピリピリしてる空気が無理すぎました😭(工場によっても全然違うと思いますが💡)


    人間関係が1番大事ですよね(;_;)在宅の仕事ができれば最高なのですが、パソコンの知識やなんの資格もなくて…😱もう経理や事務系のお仕事には戻らないのですか?💻

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    工場はそういった事もあるんですね…
    やはり人間関係でピリピリしたりしますよね😭💦
    在宅の仕事は私もした事がないのでまずはやってみようと思ってます。パソコンの知識あんまりないです。
    経理の在宅をやってみようかなと少し考えてます。
    ブランクがあるので雇って貰えるか分かりません😵‍💫
    会社だと休みづらいというのがあるので…締日とか請求書の関係で休めなかったので💦

    • 9月25日
はじめてのママリ

AC、ADHDグレーゾーン、回避性パーソナリティ障害あります

私も幼少期から習い事は最短1ヶ月でやめたことありますし、バイトに関しては面接予約したのに行かなかったので50件とか…仕事始まってから無言で飛んだので覚えてるだけでも30件あります

私も同じように、面接では毎回「返事しっかりしてるね!」「接客向いてるよ!」などと好印象を持ってもらえます
単発は出来ますが長期になると2.3ヶ月持てばいい方で、基本1.2週間とか数日で飛んでしまいます
もしかしたら投稿者様も回避グゼの傾向あるかもしれません
私の場合はですが、何か任されると失敗したときに今まで築いた印象を全て壊してしまうのが本当に怖くて、その前に姿を消せば失敗を見られることも叱られることもない!という思考です
母の思い通りに上手く出来ないと暴力振るわれてたので、それが1番大きい理由だと思います

ACの治療はされてますか?
回避性パーソナリティ障害も同じように家庭環境などが原因で発症すると言われているので、もしまだ治療されてないようならまずは自己認知行動療法から始めてみるとどちらにも効果あると思います
認知行動療法のみだと気分の落ち込みなどはどうしても変えられないので、そこらへんはいずれ薬物療法が必須になってくると思いますが…

質問から逸れてしまいすみません
かく言う私も上記の通りなので続いたことがないのですが……
強いて言うなら駅から離れた住宅街のコンビニが半年、テーブル席のあるラーメン屋のホールで3ヶ月、個人経営のドーナツ屋さんで9ヶ月とかです……
私の経験上、忙しくなるとパニックになるので自分のやること
はこれ!(例えばレジのみ、品出しのみ、洗い場のみ…)って決まってるところがやりやすかったです
あとは従業員が多いところは周りとの関係性が薄くなるので失敗してもいいんだ!って思えるほど周りへの信頼が作れなくて潰れやすいです

あまり参考にならないかもしれません…
長々と書いてしまい申し訳ないです(;;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます(;_;)

    自分とめちゃくちゃ似ています…!同じような方がいて嬉しいです😭
    私も面接は得意なので、面接官の方に気に入っていただき、雇ってもらえることが多くて(;_;)入社後に、あれ?この子変だな?って思われてると思います。。。


    回避癖!まさにその通りだと思います😭!ACの治療は受けたことがないんです😭私も幼少期の母親との関係が大きく関係してると思っています😭行動療法で少し考え方が変わるのなら、ぜひ試してみたいと思っておりました😢


    忙しくなるとパニックになるのめちゃくちゃ分かります!!!私は唯一続いたのか大型スーパーのレジでした😔大型なのでレジ以外の業務は一切なく、なんとかなってました(;_;)これ手伝って!とか、今日はこの業務やってみて!とか言われるともうパニックですよね😱

    いえいえとても参考になりました😭何か資格などあれば良いんですけどの、本当に強みが何もなくて…😭私なんかを雇って下さるところがあれば良いのですが😢

    • 9月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    雇ってもらえても続けられる自信がないのも大きいですよね……
    人と関わらない仕事が1番なんだと思いますが、一度単発で工場勤務したときに集中力もなければジッと同じところにいるのも辛くてADHD傾向ある人には向いてなさすぎるなと感じました…笑
    在宅はパソコンの経験や技術がなくて無資格でも出来るテレアポしましたが、客層悪すぎて(というか営業電話が嫌われすぎているので)暴言ばかり吐かれてすぐ辞めました…
    やっぱり次にやるとしてもスーパーのレジか品出し、客層や勤務時間によっては大手チェーン以外の飲食ホールかなって思ってます🥲

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります!!私もネットで適切など調べまくり、自分には工場が向いてると思って働いた事があるのですが、、、集中力切れまくりで全然仕事になりませんでした😢そしてあの工場独特の空気に息が詰まりました😭

    在宅のテレアポ気になっていました!やはり、暴言吐かれたりするのですね…😭メンタル劇弱なのでできる自信ないです😭
    飲食のホールも良いですね💡
    学生時代スーパーのレジしてましたが、けっこう楽しくやれてました!✨自分にできる仕事を新規開拓したいと思っていたのですが、苦手ではないと分かっているレジの仕事に戻ろうかとも思ってます😓

    • 9月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    新しいとこに挑戦して相性いいといいんですけど…
    合わなかったときにもしまた逃げたくなったらと思うとなかなか勇気出ないですよね🥲
    治療進んで苦手な場所でも頑張れるようになってきたならまだいいんですが……
    私もいま求職中ですが、新しいところは怖いのでレジ仕事で探してます🙂‍↕️

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

自分のことかと思うくらい同じです。私は介護職をずっと続けています。実際辛いことも多いのですが、職場が沢山あるので、ここがダメでもどこでも雇ってもらえるという気持ちと、基本的に人手不足なのでどこでも雇ってもらえます。
資格なしでも大丈夫な所もありますし、歴が短くてもみんなそんな気にしません。大体中途とか、全然違う職業から急に来る人、主婦、色々な所からでも働きに来る人が多いからです。
偏見もかなりありますが、スタッフも変わってる人も結構いるので、紛れることも出来ます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます(;_;)気質が私と似ていらっしゃるんですね😭同じような方がいて嬉しいです😭

    介護職😳✨めちゃくちゃハードルが高いイメージです!続けているなんて凄すぎます!✨
    友人が介護職で、利用者の方の前に立ってマイクを持ってゲームを仕切ったり、リクリエーションをすると気聞いたことがあるのですが、私はそういった人前に立つというのもとても苦手です…😭回答者様は人前に立つのは大丈夫でしたか?😢

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くて解決されていたらすみません。。
    レクリエーションは私も苦手なので、レクリエーションが少ない場所を選んで働いています。慣れもあるのでやってと言われたら出来ますが、介護と言っても色んな働き口があるので、合わなかったら辞めちゃうくらいで全然大丈夫だと思います。
    正直、誰でもできる仕事の内容の中でいかにプロとしてやっていけるかは慣れなので。。全然ハードル低いです。。もし仕事に困ったら選択肢の一つとして😅

    • 10月13日