![shio-aka-kao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
養育費未払いが3年近く続いており、連絡や弁護士通しても無視されています。未払いを時効が来ないように定期的に請求していますが、元夫が亡くなった時に相続人に請求する考えが頭をよぎりました。再婚していた場合は配偶者に請求することになり、ひんしゅくを買う可能性があると悩んでいます。
離婚後養育費の支払い滞り、3年近く未払いが溜まっています。私からの連絡はもちろん弁護士通して請求しても義母から連絡してもらっても無視をしています。
養育費未払いの請求を時効が来ないよう定期的に行い、元旦那が亡くなった時に未払い債権として相続人に請求してみようかなと、もの凄く悪い考えが頭をよぎってしまいました
仮に再婚していたら配偶者の方への請求になるので、もの凄くひんしゅく買うのでしょうが…
- shio-aka-kao(7歳, 9歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
やれることはやったら良いと思いますよ🙂↔️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
弁護士通してもということは、強制執行出来ないということなんですかね?
相続時にそういうことが出来るなら、そうしてもいいかもですけど、相続放棄された時は意味をなさなくなると思うので、
私ならその労力は自分の仕事に使いますかね😂
-
shio-aka-kao
回答ありがとうございます
口座の差押えまでできたのですが、残高をこちらが引き出すために元旦那へ裁判所から通知が送られるんですね。その通知が書留で送付されるため、ずっと受け取らずに期間経過で返送され続けたんです。探偵雇って住所確認すれば出せると言われたのですが、口座の残高も大したこと無かったのでもろもろ諦めました。
子どもはもちろん相続放棄させますが、甘い考えですが、再婚されてたら配偶者や親は放棄しないかなと思っています。
定期的に請求して…って行動は、めちゃくちゃ相手に執着してますもんね(笑)自分のためにも忘れてしまうのも良いかもしれませんね- 9月23日
shio-aka-kao
肯定的なご意見ありがとうございます。
子どもが成人してからも請求できるのかは不明ですが、ちょっとずつ調べてみようと思います