
娘の支援級についての小学校選びで迷っています。情報収集と相談先を知りたいです。
発達障害がある娘がいます
これから家を建てる予定ですが土地を迷っています💦
一応支援級希望です
支援級にいくのでは学校の人数は
あんまり気にしなくていいのでしょうか?
① 少人数の小学校ひと学年20人
全校生徒100人くらい。同じ保育園の子は1〜2人
②ひと学年50人程度(私の地域ではこの人数の小学校が多いです)
全校生徒300人くらい。同じ保育園4〜5人
少ないから先生ひとりひとり手厚いわけでもないのかなーっと😨
人数が多いから情緒級?支援級に分かれているとかあるのでしょうか?💦
地域の支援級の小学校の情報収集をしたいのですがどこに相談したらいいのでしょうか?😓
みなさんでしたらどっちの小学校に通わせますか?
- なおぴー(1歳4ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

ままーま
まず、小学校に支援級があるかどうかを確認したほうがいいと思います!
人数の少ない学校とかは特に、あったとしても全学年合同とか、情緒はあるけど知的は対応しきれないとかありますから💦
保育園同じ子の人数は気にしなくていいと思います!子どもはどこでもちゃんと友達作るし、支援級だとすると親同士も結構結びつき強くなるらしいので情報共有もちゃんとできるみたいです(^^)

はじめてのママリ🔰
学校によって知的、情緒がある所、知的しかない所などいろいろです。
まずは問い合わせた方がいいと思います。
あとは見学!
うちは今住んでいる所の学校に3回は見学と体験をさせてもらいました。
夫の実家の近くの学校にも2か所見学へ行きました。
教頭先生の考え方や学校の雰囲気、子供の意見で今の学校に決めました。
-
なおぴー
小学校に直接問い合わせも大丈夫なのでしょうか?😨
見学は年中あたりからいきましたか?- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
学校に問い合わせても大丈夫だと思います!
うちの学校は全て教頭先生が対応してくれました。
市役所の障害福祉課とかでも大丈夫ではないでしょうか?
そこに問い合わせたら学務課?みたいなところに繋いでくれそうな気もします。
見学については親だけ行った事もありますし、年長になってから子供連れで行きました。- 9月22日
なおぴー
そうですよね💦直接小学校に問い合わせして大丈夫なのでしょうか😨?