※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
minazuki
ココロ・悩み

子供がADHDと診断されたらどうなるのでしょう?小1の息子がカッとなりや…

子供がADHDと診断されたらどうなるのでしょう?

小1の息子がカッとなりやすく、感情のコントロールが苦手です。落ち着けば理解できるのに、頭に血が登っているときは衝動的に手が出てしまったり暴言を吐いたりしてしまいます。
小さな頃から癇癪やこだわりはひどく、大変育てにくい子ではあったのですが、発達障害などのチェックリストをみてもピンと来ませんでした。
色々調べてhss型hscかなとも思っています(活発行動型の繊細さん)

でも、小学校に上がってからお友達とトラブルをおこしたりということもあり、衝動性や感情のコントロールの部分だけ突出したADHDグレーゾーンなのかなとか思うようになりました(そんなのがあるのかもわからないですが)

ところでADHDだとかはっきりさせたところで、その先はどうするのでしょうか?病院でアドバイスをくれるわけでもなし?療育に通ったりするんでしょうか?

それか、結局は親が対応方法を勉強して接し方を変えていくということなんでしょうか?

であれば別にわざわざ診断をうけなくても、親が勉強すれば良いという事でしょうか?

全然わからなくて、、よろしければ、教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

ADHDの症状が和らぐ薬がありますよ。
でもそれは診断がはっきりしてから、医師から処方されます。
おっしゃるとおり、療育に通ったり、学校で支援級希望できたりもします。
親が勉強すればというのは確かに、ですが、これからもっと大変なことあると思うので、周りの専門機関に頼ることもおススメします👍

バナナ🔰

AD/HDと診断されたらどうしたいのかを決めるのは親ですね。
専門医の役目は診断と治療(投薬など)です。こちらから質問すれば答えてくれますし、アドバイスをしてくれる医師もいます。
AD/HDであれば医師から投薬を勧められるかもしれないですし、小学生なら今後支援級(情緒級)に転籍を希望するのか、普通級に通いながら通級に行くのか、放デイに行かせるのか、全て親が決めます。
支援級への転籍は親が希望しても教育委員会が承認しないと行けないですが、、、
親が勉強して理解や対応する事も大切ですが、周り(学校など)の理解も大切です。
学校は診断なり受診しないと支援が受けられない事もあります。
放デイを利用したければ通所受給者証を取得しなければなりません。その為に受診が必要な場合もあります。
そういった支援が必要でなければ診断はしなくてもいいのかもしれません。
検査だけでもその子の傾向や得手不得手は分かります。
親が子供の為に何をどう望むのか、してあげたいのかで進む方向は変わってきますね。