![mana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
西日本と東日本で
変わるようですが、
7歳はどちらも
しないみたいですね
おかしくないですよ!
私は誰もしてません😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
なんでないの?って言われたら2人で一緒の写真が撮りたかったんだよ💕と伝えてみてはどうでしょう?そこまで深堀りして聞いてこないと思います💦後悔しないように写真とりましょ!
-
mana
上の子7歳、下の子5歳で揃って撮ろうかなと思ってたので
予定が狂いました〜😭
そうします🥰- 9月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしはしました!関東です。
ちなみに下の子は5歳のみです
-
mana
したんですね!🤗
7歳の袴のレンタルありましたか?😭
この間5歳のレンタル(予約)しに行ったら7歳の袴は無いよと言われて😭- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
ありましたよ!
- 9月22日
![Eママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Eママ
私の弟が5歳のみだったので息子も同じように5歳のみの予定です😅
お金に余裕がないのと
3歳の時は癇癪酷すぎて七五三やれる自信がなかったので
地域によってしきたりはさまざまなのでご家族でよーく相談して(おばあちゃんの意見も聞かないと!あとで何を言われてもいいように)
まさに今七五三の事でもめました😭
-
mana
確かに🤔!!
うちの下の子もなかなかのやんちゃボーイなので
袴着ての長時間は絶対にもたないです😭
もう一度相談しようと思います🤗- 9月22日
-
Eママ
あとうちの息子はなんですけど
前撮りを6月にしたんですが
スーツは何とか着てくれましたが
袴は凄く嫌がりました😰
何とか写真は撮れましたが😵
すごーく疲れました💦
なので神社へお参りする時は
スーツにしようと思ってます🤣- 9月22日
![tama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tama
2歳差さんですか?男の子は3歳と5歳(どちらかというと5歳がメイン?)って思ってたのと、うちはちょうど3歳5歳だったのでまとめて2人七五三やりました😊似たテイストの袴着せて可愛かったですよ♡
お兄ちゃんは3歳はやってないですし、弟は5歳もやらなくてもいいかなーっと思ってます。やるとしてもサクッとお参り行くぐらい?写真撮ったり袴着たりとかまではやらない予定です。
-
mana
2歳差です🥰
上の子7歳、下の子5歳で揃ってやろうと思っていたのですが
やっぱり7歳はしないですよね😭
下のお子さんは袴着せても嫌がりませんでしたか?
うちの子絶対嫌がりそうで😭- 9月22日
-
tama
3歳意外とご機嫌でした!😊下駄は何回も脱げてましたが 笑
ギリギリに着せて終わったらすぐ脱がせてを意識しましたが、それでも2〜3時間は頑張ってくれたかな?
男の子で7歳は確かにあんまり周りでは聞かないかもです。。数え年だと今年、満年齢だと来年ですかね?うちは満年齢で、3歳半と5歳半ぐらいの時にやったので少し楽だったのかもです。1年違うとだいぶ楽になると思いますよー!- 9月22日
![momo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momo
九州住まいです😊
上の子は5歳にしました
7歳はしてないです🙌
私の住んでるところは
女の子が3歳と7歳です😊
-
mana
女の子は7歳しますよね🤗
もっとしっかり調べておけば良かったです😭
5歳だけしましたか?🥰- 9月22日
-
momo
5歳だけしました😊
前撮りして神社に行きました
私も無知で(笑)
ギリギリでバタバタしてしまいましたよ😅- 9月22日
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
男の子の7歳は聞いたことないですね🤔お義母さん何か勘違いしていないですかね?💦そういう地域もあるのかな…?
3歳は西日本とか地域によってするところもあるようですが最近は元々その慣習がなかった地域でもやる家庭が増えているみたいですね☺️
うちは2歳差ですがメインは5歳しかやっていなくて、2人で写真は撮りましたが5歳でない方は洋装でした!
でも、写真は思い出に残りますし写真撮るだけでも2人で袴着るのも全然良いと思います✨
-
mana
そうですよね😭
7歳は袴の貸し出しもないみたいで😭
揃っての写真絶対撮りたいのでどうしようか迷います🤔- 9月22日
![ミッフィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィ
7歳でするのは聞いたことないです!
基本は5歳で3歳もする人もいるって認識です。
![ひさ77](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひさ77
我が家は上7歳 下3歳で袴着せました。
違う人は3人着せたかったから上7歳でも着せたと言ってました。それぞれの地域の慣習はあっても結局親がどうしたいかだと思います。周りがする、しないよりママさんが後悔しないことが1番です。やりたい歳に出来る歳は限られていますからね。
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
うちの辺りは、女の子は3歳、7歳。男の子は5歳のみです。(関西です)3歳男の子は写真撮りたいからってやってる人はいますよね。
兄弟揃って3歳、5歳で良いと思います😊
mana
そうですよね😭
義母の言葉を信じてたので
調べてびっくりしました😂
そおなんですね🤔
しなかった理由は何かあるんですか?🤔
はじめてのママリ🔰
悲しいですね😭
お宮参りもしてません!
信じてないからですかね。。