![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休延長の手続きで追加書類が求められており、延長希望を隠す方法に悩んでいます。保育園の申し込みに迫る締切で不安があり、意見を求めています。
意見を聞かせてください。
育休延長をするために今月中に保育園入園の申し込みを出さなければならないのですが…
育休延長の厳格化は来年の4月からなのに
すでに追加書類を求めてくるハローワークが多いらしく、私の会社でも今月から追加書類の提出を求められました。
申し込み書のコピーも提出しなければならないのですが育休延長希望のチェック欄に☑︎を入れるとバレてしまうし、
かと言って☑︎を入れずに万が一内定してしまったらどうしようと不安です。
今の所、役所の受付印は不要らしいので延長希望に☑︎を入れずコピーを取った後に☑︎を書き足し提出するか迷っています。
万が一役所に問い合わせをされたらバレてしまうのですが、まだ本格的に厳格化が始まる時期でもないのにそこまで調べるかな?とも思い迷っています。
⚪︎延長希望をせず人気の保育園1つだけ書くか
(希望園一つだけだと延長希望とみなされるのかも心配)
⚪︎コピーを取った後に延長希望の☑︎を書いて申し込むか
締切の日にちが迫っているのに決めきれず毎日モヤモヤしています。
人生最後の育休なので延長できるならしたい。。
同じような境遇の方いたら意見聞かせてください(>人<;)
- はじめてのママリ🔰(6歳, 13歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自治体の保育園の状況はどんな感じなのでしょうか?
1歳途中入園が割とで来てしまうエリアなら1つだけ書くのは延長希望と見なされる可能性はあるでしょうし、そうでもないなら問題ない気もします。
人生最後の育休と言っても、本来の入園希望月に入れなくて下手したら退職になる可能性も視野に入れた方が…いいかなと思いました。
私自身1歳途中入園をここ数ヶ月申し込んでましたが、本当に決まらなくてやっと来月かなり遠い場所に決まりました。希望は書けるだけ書きました。
タイミング次第でしょうが、2歳以降はそれこそ厳しいと肝に銘じた方がいいかと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
市役所にぶっちゃけて聞いちゃうのはどうでしょう?
私は2年前ではありますが、育休延長したくて、市役所に行って職場にばれずに何か方法ないですか?と聞いたら、職員の方がニヤリと笑って小声で裏技を教えてくれたりしました。
直接行くか、電話するかでぶっちゃけて聞いてみたら案外相談に乗ってくれると思いますよ!
![♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡
既に始めているところも多いですよね。
うちの会社は4月以降いきなりの対応だと大変なので自治体に合わせて厳格化の対応も進めています!
ただ会社→役所に問い合わせしても個人情報なので会社側が、一社員の申し込み諸事情を赤裸々に全部知れる事はないかと思います🤔
弁護士とかどこかに委託していたら把握されてしまう場合もありますが..
わざと落選しても育休は延長可能と思いますが、手当も欲しいとなるとそこは不正になるのでいっその事正直に会社と役所に話をして育休のみ延長させてもらうのも良しかなと思います。
厳格化に伴い後々に不正が発覚したら遡って全額返金、以降の手当支給不可(2人目、3人目など)の案も出てますし、育休だけ延長したいならば上記の対応、お金がないと..ならば腹括って一か八かで申し込みして落選狙いするか..でしょうか🤔
うちの会社は育休中の提出いただいた書類を元に役所へ連絡し相違がないか確認し相違がある場合は社員へ再提出をお願いし、手元にない場合には自治体もしくはハローワークへ閲覧依頼、もしくは送付依頼をしています。
会社次第ですが万が一の事を考えたら然るべきやり方でやるのが1番かなと..🤔
-
はじめてのママリ
質問者さんじゃないのですが重ねて質問失礼します。
「うちの会社は…書類を元に役所へ連絡し相違がないか確認」とありますが、具体的にどう確認するのでしょうか?役所の人は個人情報(どこの園を申し込んだか)を教えてくれるということでしょうか?- 9月25日
-
♡♡
顧問弁護士がおりまして、弁護士経由で全て確認しております!
仰る通り、会社社員が役所へ聞いても個人情報なので教えて貰えないので、弁護士の権利であります弁護士照会にて開示請求依頼をしていると聞いてます🙌
なので申し込みした園、その際の役所でのやり取り(落選狙い申告有無や延長希望などの申告有無など)の全てが把握可能です。- 9月26日
-
はじめてのママリ
そうなんですね😖ありがとうございます。なんだか敵だらけな気がしてきました…😂もう延長可否は運にまかせるしかないですね😂😂
- 9月26日
-
♡♡
敵というよりも本来あるべき育児休業から逸脱してる人が多いので、それなりの対応をしているのだと思います💦
うちの会社も色々してますが、手当いらないので育休だけ延長出来ませんか?って言われたら本人の意思を尊重して延長してますよ😊
わざと落選して育休を延長する事が悪なのではなく、わざと落選して手当も貰おうとしている(不正受給しようとしている)人がたくさんいるからこそ、厳しく取り締まった結果が厳格化なんですよね。
働けるけど働きたくないから、わざと働けないフリして生活保護受給してます✌️働かなくても毎月お金が入るんでラッキーですー🙆♀️と、やってる事は同じ〈不正受給〉ですからね。
我が子に世の中の良し悪しを教える立場の親が、皆やってるから、これは暗黙の了解でグレー対応だから、役所がやってくれるから、と言って〈わざと〉保育園落選狙いして育休手当を貰っている姿が、人として親として正しい訳がないです。
お金がなかったら不正受給してもいいのよ!これは仕方ないの。って子供に教えないですよね。
子供といたいので育休は延長したい、でも手当はいらないです。が、本来あるべき育児休業のルールです。
それが出来ない人が多いから、悪い事が出来ない様に法律などで外堀から埋めていくしかないのかなと思います🤔
今の人達は自分に甘く、他人に厳しく!な人が多いですからね、仕方ないかと思います。- 9月26日
-
はじめてのママリ
とても参考になりました!わかりやすいご説明ありがとうございます!
- 9月28日
コメント