
コメント

退会ユーザー
特性とどううまく付き合っていくかですよね。
もらっちゃってるって、悪い遺伝みたいな言い方、そりゃないですね、医師も無神経だなあ……

退会ユーザー
わたしは、一緒に検査受けました。ままさんはうけてみませんか?
先生が指摘するならよほどきになったのでは?
-
ムージョンジョンLOVE
一緒に検査羨ましいです。
今まさに子供がウィスクを受けたところです。
児童精神科のみなので私は無理なのか…?
一緒に受けたいです…でも馬鹿にされたのでもう我慢しようかなと…- 9月21日
-
退会ユーザー
ばかにされたというより、親の特性がこどもに影響をおよぼすことがあります。逆にどなたかいままで指定してくれたひとっています?
- 9月21日
-
ムージョンジョンLOVE
いないですね。
両親からキチガイと言われて育ちました。- 9月21日

はじめてのママリ🔰
そこで先生が教えてくれなかったら親子共倒れになる(お母さんが頑張りすぎてしまったり、うちの子は何でこうなの?と不安や焦りばかり先走ってしまう)ので、そう言ってくれた方がむしろ良かったりします。
ただ、ママリさんのように辛くなる方も現実います。
受け入れるの難しいこともあります。
これをきっかけに1度検査してみると、今まで生きにくいなと感じたこととか違和感とか紐解かれて行くところもあったり、子どもとの向き合い方もかわると思いますよ。
-
ムージョンジョンLOVE
そう言ってくれてよかったし、診断してもらいたいのですが、今まさに長男のウィスクの結果待ちですが、ここは児童精神科しかないようなので私はみてもらえないのでは…と諦めているところがあります。
他の母親よりも精神面で劣っていますし、処世術も身についておらず、かなり生きづらいです。
両親からキチガイと言われて育ちました。- 9月21日
-
はじめてのママリ🔰
相談することはできると思います。
私も自分のことで相談するとしたら、どんな所へ行き治療や検査を受けたら良いですか??と聞いてみると教えてくれるかもしれません。- 9月21日

たかゆか
指摘されたことと言うよりは、言い方に傷ついてしまいますよね。
とはいえ、ママリさんの特性と同じようにお子さんも特性を持っているのだとしたら、お子さんにとってこんなに心強いことはないのではないでしょうか?
ママリさんが、これまで家族や周りの人から受けた言動で、辛い思いをしたことがあったでしょう。
うまくいかなくて苦しんだこともあるのではないでしょうか?
今も理解してくれるはずのドクターからの言葉に傷ついてますよね。
それはお子さんがこれまで経験してきたことかもしれません。これから出会うかもしれない環境です。
その環境を少しでも良いように整えること、少しでもお子さんの心に寄り添い一緒に解決に向けて考えていくこと、きっとママリさんだから分かること、伝えられることがあると思います。
あ、頑張れ!ということではないですよ😊もう十分頑張ってきたんですから!
ママリさんは、今のママリさんのままで、その存在がお子さんの支えになるということです😊
ムージョンジョンLOVE
ちょっと馬鹿にされてはいるとは思いますがもう仕方ないかな…と思います。
特性はとりあえずお薬でうまく付き合って行くそうです。
私はもう我慢して行くしかないですね…
退会ユーザー
そうなんですね、医師とも合う合わないってあると思うんですよね😓その言葉以外で、的確か信用できるかどうかなど気になります。