![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学校の遠い保育園からの息子の友達離れが心配。同じ小学校のママ友がいないため、お子さんが新しい環境に慣れるまで不安。他のお子さんはどのくらいで友達を作ったか知りたい。
保育園が自宅から距離があり、(小学校の校区外)
小学校ではお友達と離れたお子さんの話が聞きたいです😌
年中の子が4歳クラスになってから
保育園が毎日楽しいようで気の合う友達ができ、
一緒に遊んでいてわたしもそれが微笑ましく
小学校でお別れし、離れてしまうことが
とても可哀想で申し訳ないです。
息子は4月のクラス替えや、
環境の変化に慣れるまで少し時間がかかって
泣いちゃうタイプです🥲
もしかしたら同じ小学校の子がいるかもですが
私にママ友がいないのでわかりません😂
小学校入学して、初対面ばかりの環境だった
お子さんはどのくらいで慣れましたか?
すぐお友達できたらいいなぁと
まだ先ですが申し訳なさと、不安です🥲
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
男の子の母です!!
保育園で仲がいいお友達と、学校はバラバラになりました🥺🥺
うちは長子で、右も左もわからずな状態でしたが1週間もすれば、席が近い子と仲良しになってました🙋✨
同時に学童にも行き始めたので、そちらでもお友達が出来てました!👍
学校は親の介入がほとんどないので心配😟ですよね💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘が学区外園出身で、お友達ゼロの状態で入学して今は小2です。
かなり人見知りで、保育園では特定のお友達とのみ、深く狭く遊んでいました。環境変化にも慣れるまで時間かかるタイプ。
結果的に、仲良しのお友達できました😭
クラスでも学童でも仲良しトリオでくっついているようです。
みんな別の保育園出身です。
フィーリングってやっぱりあるのかも。めちゃくちゃ仲良しになり、親としては安堵しています。
-
ママリ
返信ありがとうございます!
なんだかあんこさんの返信読んでたら、大袈裟ですが本当にぽろっと涙がでました…笑
息子がうまくやっていけるか、学校まで歩けるか何もかも不安で、口ではできるよ!って言ってくれますが絶対不安だったり、ストレスだったり子どもながらに沢山出てくるだろうし不安だったのですごく安心しました😭
親が心配しても子どもは自分で環境作りできるんですね、仲良しトリオかわいいです😭💜
素敵なお友達と出会えるといいです✨
ありがとうございます!ものすごく安心できました🥲- 9月21日
ママリ
返信ありがとうございます!♡
最初の1週間まずは頑張ってくれたら大丈夫ですかね🥹
学童も行かせる予定なのでお友達できそうで一安心です😮💨
ちょっと気の弱いビビリ君なので心配ばかりです😭😭笑