![みみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠による休業でクビになる?法的な規定を知りたいです。
【つわりで仕事をお休みしたらクビ?】
今日から20週に入った6ヶ月妊婦です。
私は1年半前ごろから立ち仕事が内容の会社員として働いています。
今回の妊娠がわかり、つわりが酷く病院から診断書をもらい3ヶ月ほどお休みして少し前に復帰しましたが、また胃痛、腹痛などの体調不良で何日か仕事を休んでしまっています。
そこで、お休みしてから2ヶ月が経ったくらいの時期に本社スタッフから休業期間満了を過ぎたら退職になりますと連絡が来ました。
過ぎる前に復帰はしているので問題ありませんが、また今体調が落ち着かない状態のため医師からは仕事は休業するべきと言われてしまい、今度1ヶ月のお休みをした場合満了を過ぎてしまいます。
ネットで調べたところ法律上?つわりなど妊娠を原因とした休業でクビにはできないとみましたが、実際どうなのでしょうか?
詳しい方、同じような経験がある方教えていただきたいです😭ちなみに、今の仕事はとても好きなので出来れば辞めずに産休育休を取った後も続けたいです。
長くなってしまったのですが、わかる方少しでも大丈夫なので何か教えてください!
- みみみ(生後0ヶ月)
コメント
![ゆきだるま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきだるま
法律では違法です。
労基に相談してみてはどうでしょうか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
就業規則に、病気による欠勤は何日以上で退職、とかっていう規則があるはずです!
その休業期間は3ヶ月でしょうか?
規則に書いてあるなら従うしかないですが、、基本は3ヶ月〜2年くらいで幅があるものなので、
就業規則を一回確認してみるのが良いかと思います!
クビではなく、就業規則に則ったものなのでつわりでも怪我でもなんでも、休職に当たるものだと同じように考えられてしまうかと思います😭
-
みみみ
詳しくありがとうございます!
就業規則、、、なるほど。つわりも病気として捉えられてしまうのですかね🥲確認してみます!- 9月21日
-
はじめてのママリ🔰
診断書が出て休んでいるのであれば、会社での処理はすべて病気休暇(欠勤)という言い方になるので、同じ扱いです😭
- 9月21日
-
みみみ
なるほど…!ありがとうございます!
- 9月21日
みみみ
そうですね、相談してみます。
ありがとうございます!