
コメント

はじめてのママリ🔰
申請月の翌月分から支給なので、11月分から支給です🙆♀️11月分からは令和5年1/1〜12/31までの所得で決まります。またその年の年末に子どもを税扶養に入れていなければ税扶養0人となります。
来年11月分からは令和6年1/1〜12/31までの所得できまります。育休中で収入0、令和6年の養育費の8割が所得となるので養育費次第で一部支給か満額支給かが決まります。
はじめてのママリ🔰
申請月の翌月分から支給なので、11月分から支給です🙆♀️11月分からは令和5年1/1〜12/31までの所得で決まります。またその年の年末に子どもを税扶養に入れていなければ税扶養0人となります。
来年11月分からは令和6年1/1〜12/31までの所得できまります。育休中で収入0、令和6年の養育費の8割が所得となるので養育費次第で一部支給か満額支給かが決まります。
「育休」に関する質問
3人目は望んでないけど避妊しない夫の考えは何でしょうか??? 望んで作りはしないです。でももしできたら産むよねーって感じは夫婦共通です。 2人目は不妊治療したし、年齢的にも簡単にはできないってのはあります。 …
仕事復帰して、毎日たのしすぎるーーーー 下の子もだいぶ保育園慣れてきてる様子で☺️ 上の子の育休明けにも思ったけど 子どもと過ごすのももちろん好きだけど やっぱり仕事がすき 人と関わっていたいのかも 同じ方いら…
長文愚痴になります。 旦那が一か月育休取ってくれており 産後は寝ていないと。などと気遣ってくれ 家事や育児などやってくれているのですが 私は夜も3時間おきに授乳していて、 家事も洗濯や子供の保湿、寝かしつけ (…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
詳しくありがとうございます!
令和6年10月に離婚して11月から月3万養育費をもらう予定なんですがその場合は
令和6年の所得に2ヶ月分の養育費(8割)がプラスされるって考えでいいんでしょうか?
はじめてのママリ🔰
養育費が11.12月の2ヶ月だけならそうです🙆♀️10月も貰うなら3ヶ月分です。
11月からは所得制限も今とは変わります。
ママリ
令和5年の収入が200万ほどなんですが、一部支給はされそうですかね?200万だと所得がいくらになるのかよく分からず…
何度も質問すみません🙇♀️
はじめてのママリ🔰
年収は給与のみの差異の目安です😊なので税扶養0人なら一部支給、税扶養1人なら満額支給に近い一部支給です。
税扶養は年末調整で子どもの名前を書かないといけないので、令和5年の源泉徴収票に子どもの名前があれば税扶養1人です。無ければ旦那さんの方に入っているので0人ですが、メリットが無いのに入れていたなら今から変更してもらって税扶養1人にするのもありだと思います。
ママリ
とても分かりやすいですありがとうございます🙇♂️
今から源泉徴収に子供を加えることが出来るんですか?
会社に加えたいと連絡すればいいんですかね?🤔
はじめてのママリ🔰
今から会社で過去のものは直せないので、確定申告または役所で税扶養の付け替えをしますが旦那さんも手続きしないといけないです😌
ただ今年の分は定額減税にも関係するし、昨年のものは調整給付にも関係するので旦那さんがそこを理解していれば拒否される可能性もあります💦今年のものはこれから会社で訂正することもできます。
あとは税扶養で扶養手当を貰っていたとか、税扶養で児童手当の所得制限に掛からなかったとか、子どもに障害があるなら変更すると返金等もあると思います。
ママリ
てことは離婚して旦那の扶養から私の扶養に変えたら税扶養もかってに私の方に変わるって認識でいいんでしょうか?
はじめてのママリ🔰
違いますよ😊保険証の扶養と税扶養は別物なので、年末調整の紙に記載しないと税扶養に入りません。ただ養育費を払うなら旦那さんも入れることができますが、2人とも子どもの税扶養に入れるのは無理なのでそこは話し合うしか無いです💦
ママリ
理解しました!!とても助かりました🥲分かりやすい説明ありがとうございましたm(_ _)m