※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4.5歳の娘の要求が多く、疲れてしまうことについて相談したいです。日々のやり取りが重荷に感じ、対応が難しいと感じています。

4.5歳女の子、こんなもんですかね?

〇〇したい〜という
同じようなやりとりが多くて疲れます。

今日も…
・昼からプールできるように朝から準備、午前中は習い事で昼からできるように準備しておくだけと事前に説明
→習い事の前にプールしたい、習い事行きたくない
ちょっとでも良いから朝プールしたい
・午前中におやつ食べたいと言うのでOK
→今アイス食べたい〜(だらだらと長い朝ごはんの間、朝ごはん食べた直後に言う)
・今日はお家でプールするから、習い事(商業施設など)の後はおやつ買うだけと約束
→やっぱりゲームセンターしたい〜ガチャガチャしたい〜
・パン買いたいと言うので明日の朝ごはんならとOK
→やっぱりお昼ご飯でこのパン食べたい〜
・プールは下の子の昼寝が終わる頃までと約束
→終わっても辞めず、後何回と決めてもなかなか辞めない
・夕食を私の姉家族と食べた後
→今日泊まりに行きたい〜ママ言って〜(また今度お願いしようと言っても今日!としつこい)
帰った後散歩したいというので少しならとOK
→〇〇行きたい〜(遠いところ)

などなど、譲れるところは譲りますが、それ以上に言ってくるので疲れちゃいます。今日だけでももっともっとあります。本当に次々に…という感じです。
こんなもんなのかなとも思いますが、"今日だけ特別〜お願い〜"とか"ママ〜やっぱり〇〇したい〜"などの言い方が重たく感じてしまうのかもしれません…

あとは例えばプールの準備も、毎日の保育園行き渋りを何とか乗り越えて、休日はしたいことさせてあげよう!と私なりに頑張ってやってることを、さらにそれ以上に求めてくるので(そうなるのは分かってるので、事前に今日の流れなどを伝えてはいます)、なんか朝からぐったりしてしまいました。

保育園の行き渋りも、今は下の子の育休中なので週に2〜3回は給食後お昼迎えしていて、それでもお昼迎えしない日はそれはもう朝からぐったりです。

昨日もそういうやり取りをやり切って、寝たくない〜とダラダラ遊びたがるのを何とかやっと寝室まで来たと思ったら、"明日は習い事行きたくない〜辞めたい〜"などと言い始め、もう疲れ切ってしまって、正論投げつけてしまい泣かせてしまいました…

私がもう少しサラっと流せられたら良いのでしょうか?なんだかもう疲れて、疲れてしまうと上手く対応もできないしそんな自分に余計疲れます。

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳娘もそうです。
今日も寝起きからそんな感じであれしたいこれしたいあれ食べたいって言われたので「今日も一日中要求ばっかしてくるの!?そんなんならママつかれちゃうから幼稚園行ってくれない!?」ってキレちゃいました。
〇〇したいって言われてそれが無理なことだとするとわたしが今日はできないよと答えたあとグズグズジタバタするオチが想像できるので話しかけられた瞬間イライラしてしまいます。

  • ママリ

    ママリ

    分かります…
    私も朝"そんな次々言われたら疲れる。ちょっと休憩させて"と疲れた感じを全面に出してしまいましたが、本当にイライラしすぎて頭痛、動悸まで感じました😂
    なんか女の子だし多分私たちの顔色もよく見てる気がするし、ダメなことも分かってそうなのに、なんでこんなに次々言ってくるんでしょうね🥹

    • 10時間前