![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
運動会で祖母のサポートが必要で、旦那が手伝えず、実母に頼んだが不機嫌になり、自分が悪いのか悩んでいる。
半分愚痴です、すみません。
娘の運動会が再来週にあります。
私の祖母が来たいと言ってると実母から連絡がありました。
祖母は90歳近く(もしかしたら90超えてるかも)で、杖は使っていませんが、壁伝い歩きだし誰かの支えがないと歩けない感じです。
今年はいつもと違う大きめのアリーナで運動会です。
駐車場からアリーナまでの距離もわからないし、階段やエレベーター?などの有無もわかりません。
また、旦那は保護者会で会場設営があり、そもそも子供を連れていくことや運動会の最中面倒見るのは私一人でしなければなりません。
いつも祖母と出かけるときは旦那が娘を見て、私や誰かが祖母のことをしていました(荷物持ったり手を引いたりの介助)
なので、「実母が祖母のこと全部してくれるならいいよ。旦那は保護者会でいないから、私は娘のことしか面倒みれないからね」と言うと実母は少し不機嫌になりました😅
私の言い方も良くなかったかもしれませんが、しょうがなくないですか?💦
来ないでとまでは言わないですが、私も動きにくくなってきたなか、娘のことだけで精一杯ですし……
私が悪かったのか?とずっと考えています……
どう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
妊婦に何求めてるのお母さんって思いますね。
私もママリさんと同じ言い方します。
不機嫌になるなら呼ばないでって思います😞
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
間違ってないと思います!
お母さんの見れないなら無理でいいと思います。
おばあちゃんの気持ちもわかるけど、構ってられないですからね💦
私も祖母がいた時は私は祖母の介助してる時は子供は他の大人がみてる前提だったので💦
-
はな
誤字多くてすいません💦
- 9月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ😭正直、祖母は健康ではあるけど来年来れるかと言われたらそこは微妙なとこで……
来て欲しい気持ちもあるけど、私は何も出来ないよって感じです。- 9月20日
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
えー、私も同じこと言います。
妊婦さんな上に子どもを見ないといけないとなるとそれだけで手いっぱいなのにそれプラス祖母の面倒をみろって無理すぎますね。
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😭荷物、場所取り、会場までの移動……そもそも旦那がいないだけで私は今から不安しかないのに、余計な心配増やしたくないです😥
- 9月20日
![June🌷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
June🌷
言い方はもう少し別の言い方があったのかもしれませんが、私も同じこと言います!
自分の娘の運動会なのになぜ祖母の介助をしながら見なきゃいけない??て普通に思いますよ!
妊婦さんであることを差し引いてもちょっと無理あるでしょ、と思います。
椅子を用意してもらえるか掛け合ったりはしますが、基本的に実母さんは祖母さんの近くで観戦して欲しいですね。それが出来ないなら諦めてもらうしかないですよね…
-
はじめてのママリ🔰
私の言い方はきつかったと思います。そこは素直に反省しています😭
そうなんですよ💦正直、私たちの荷物持って欲しいくらいだし、親子競技のときに荷物見てたりして欲しいくらいなのに……祖母がいたら多分それすら大変です😰
確かに、普段は祖母は低めの椅子に座っているので、地べたに座らなきゃいけないのはそもそも出来るのか心配になってきました💦- 9月20日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
それは実母の配慮が足りないですね😂
-
はじめてのママリ🔰
祖母の送迎、介助は全て実母がやってよと言っておきました🤣💦
祖母の家は会場とは逆方向なので、一旦迎えに行かなきゃいけないし、そもそも車の乗り降りめちゃくちゃ大変なんですが、妊婦の私にはそんなこと出来ないので😅- 9月20日
![プーさん🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プーさん🐻
実母さんはきっと板挟みになったので不機嫌になったんだと思います…😅
全ての原因はおばあちゃんなので、可哀想ですが現状を伝えて諦めてもらうしかないですよね💨
私も同じように言っていると思いますし、なんなら本人に「誰も面倒見れないけどくるの?歩けるの?」って聞いちゃいます🥲
-
はじめてのママリ🔰
それもあるかもしれないですね💦
めちゃくちゃそれ言いたいです😭迎えにいくくらいはいいですけど、自分たちの荷物祖母の荷物子供の面倒なんてとてもじゃないけど今の私には無理です😣- 9月20日
-
プーさん🐻
無理なことは無理なのではっきり言った方がいいですよ❤️
お母さんも分かってはいたと思いますが、実母なのでガッカリさせたくないって思ってしまった&自分がある意味悪者になりたくないって思ったんだと思います💨
動画をたくさん撮って見せてあげれば大丈夫ですよ😍- 9月20日
はじめてのママリ🔰
ですよね😭旦那が不在なことは伝えてましたし、妊婦なのも当然知ってます。しかも今年は会場が違うのでそれだけで私も多少負担があって😵せっかくの運動会なのに今から気分だだ下がりです😵
ママリ
本当ですね😢
呼ばないなら呼ばないでなんかモヤモヤするし、不機嫌にならないで「そうだね!私が介助するから呼ぶね!」でいいわけですし…
相手にしてもらおうとしているのが感じるからモヤッとするんだろうなと思います💦
はじめてのママリ🔰
あーそれかもしれないです😭
「私が連れていくから祖母も行っていい?」だったら全然違ったかもしれないです😭多少なりとも私も介助することを期待してる感じが嫌なのかもしれません💦