※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
💫悠&暁💫
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の息子がオムツを替えたがらなくなり、トイレも拒否する。この対処法について相談です。

2歳2ヶ月になる息子の事で質問です。
1〜2ヶ月前はウンチしたと教えてくれていた息子なのですがオシッコも言おうねって話していたのにいつの間にか言わなくなってしまいました。
むしろ、オムツを変えようとすると逃げ回ったりいらないと言って変えようとしません💦
朝のトイレもシールを買って始めたばかりですが、逃げ回ってオムツを替えさせてくれない時、みなさんならどぉ対処しますか?

コメント

おにぎりくん

うちはぬいぐるみが「じゃあ僕がオムツかえちゃお~」とか入り込んでくると、自分の-!!!ってすごい勢いで走ってきて替えさせてくれます😅

  • 💫悠&暁💫

    💫悠&暁💫

    ぬいぐるみですか!
    どのタイミングでぬいぐるみが登場するんですか?

    • 4月21日
  • おにぎりくん

    おにぎりくん

    割と早期に登場します。笑
    2月くらいにトイトレ始めて寒くて嫌がることが多かったので休止中なんですが、「オムツ替えるよー」って声掛けると「いや!いーや!」と返ってくるので「じゃあ僕が~」の流れがパターン化してます😅
    休止していたトイトレをどのタイミングで再開しようかなやみどころですね…


    友達はトレーニングパンツにしてからは漏らすと自分で床掃除させてたって言ってましたよ😰

    • 4月21日
  • 💫悠&暁💫

    💫悠&暁💫

    結構、早いタイミング登場するんですね😄
    うちもやってみようかな💡
    確かに一度ストップしたトイトレをどこで再開するかは悩みますね💦

    うちは7月に下が生まれるのでみなさんのお話を聞いてまだやらない方がいいのかなぁとも悩み中です😅

    にしても、漏らしたのを拭かせるって凄いですね💦
    うちは一回分なら吸収してくれるので守れはしなかったです😄

    • 4月21日
  • おにぎりくん

    おにぎりくん

    是非試してみてください🙌✨
    ぬいぐるみに対するライバル心がすごいので笑、「お風呂だよ~」「ご飯だよ~」に対するすべての「いや!」は「じゃあ僕が~」で解決します。笑

    下の子が夏に生まれるとなるとトイトレと新生児育児同時進行は大変そうですね😰💦
    下の子が少し落ち着いてからの方がお兄ちゃんにもゆっくり向き合ってあげられそうですね😊💕


    漏らして拭かせるのはかなりスパルタですよね💦
    一回分なら漏れないんですね☺
    うちもそろそろ買ってみようかなあ😄

    • 4月21日
  • 💫悠&暁💫

    💫悠&暁💫

    確かにぬいぐるみ効果はありそうですね😁
    御飯時なんかは自分で持って来てぬいぐるみにもって食べさせたりしてます💦
    今朝のトイレもしまじろうを持って来て先にトイレに座らせてたっけ😅

    スパルタだけど、やらせてやるんだから凄いと思いますよ😆
    うちならやらなそぉ💦

    オマルって場所を取るので先にトレパンを買ったんですけど…
    気持ち悪くないみたいで濡れたまま履いてるから無理なのかなとも思ってしまったんです😥

    • 4月21日
  • 💫悠&暁💫

    💫悠&暁💫

    こんにちは😃
    朝のオムツ替えにぬいぐるみを使ってトイレ用シールを用意したところ、対抗心?とシールを貼れる楽しみを覚えたのか嫌がる事なくオムツを替えられたので、わにわにのおでかけさんにベストアンサーを差し上げる事にしました☺️
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 4月22日
ひろのしん

うちは遊びながら、追いかけながら変えますね〜
あと、「鬼のパンツはく人〜?」って言うとキャッキャッ言ってかえますね。
ま、うちはトイトレ、急がないので、ゆる〜いトイトレしてます。
私よりも子供が「トイレ行く!」って言ってきます笑
←しっかりしろよ、母。って感じでしょうか•••

  • 💫悠&暁💫

    💫悠&暁💫

    トイトレ急いでないんですか😳
    うち、私の母が煩くてつい焦りがちに😅
    もぉ2歳なんだし下も産まれるんだからちゃんとやれだの私の下の妹の時に苦労したみたいであーだこーだ言ってくるんですよね(´・_・`;)
    息子の膀胱の発育とオシッコをした後の感触を気持ち悪いと思わないのか布のトレパンを履かせてオシッコをしちゃっても何も言わず平気な顔をして遊んでるのでまだ早いのかなぁとも思ったりしてはいるんですよね💦

    • 4月21日
  • ひろのしん

    ひろのしん

    そうなんですねー!
    確かに、うちも母に聞いたら3人兄弟、みな、2歳にはもうオムツは外れていたみたいですー
    テレビで見たのですが、トイトレは自発的に言えるようになってから、2時間毎くらいにオシッコ出来るようになってから、膀胱の発達がしっかりしてから、など専門家が言ってたので、あ、うちはまだかなー。って思ってました。
    なので、この暖かくなってきて、来月辺りから時間を見てゆる〜くトイトレしよっかなー?
    と考え中です!
    最近になって、オシッコ出る感覚が分かるようになり、「おちっこ!」と言うことや、ウンチが出たら「ひろくん、うんち出た!」って言うようになってきたので。
    なので、焦らず出来たらいいや程度が彼にはいいのかなー?って感じです笑
    保育園、幼稚園預ける予定なら早めの方がいいでしょうが、うちは予定ないので。
    あ、あと、トイトレして、おしっこのトレーニングしてから、ウンチのトレーニング入った方がいいそうです。これもテレビで言ってましたー

    • 4月21日
  • 💫悠&暁💫

    💫悠&暁💫

    うちの弟も2歳くらいにはオムツが取れてたみたいなんです💦
    そぉいうのもあってか、息子のおしっこの間隔や膀胱の発育などを考えずに早くやれって言って来てるんだと思います😅
    トイレやおしっこって言えるようになってからや間隔が2時間あくようになってからっていうのは全部が揃ってからじゃないとダメなんですかね?

    • 4月21日
  • ひろのしん

    ひろのしん

    そうですねぇ、その条件が揃うまで待つ方もおられるし、ママがこれは良いタイミングかな?って思える時があった時から始めたり••••
    ママ友さんにいろいろ聞いていますが、それぞれですよー!
    私が見たテレビでは(すくす◯子育て)2時間空くようになったり、自発的に言えるようになったり〜と言ってました^_^

    でも、これから暖かくなるので、うちもソロソロトイレトレーニンググッズを購入していこうかなー?と考えてますよ

    でも、中には「いつかは自分で行くというやろう」と、5歳までオムツだった。
    って言う親もいるみたいです
    (あんまり批判はしたくありませんが、5歳までオムツはきっと、本人に可哀想やな、とは思いますが••)
    トイレトレーニングって、強制するものではなく、楽しく教えて、サポートしてあげるものだと私は思ってるので、ゆっくりやれれば良いかな?と期待はしないつもりです!
    そうすると、うまくトイレに行った時はオシッコしてくれるようになりますよ!
    今日は「いかなーい!」って断られましたけど笑

    • 4月23日
  • 💫悠&暁💫

    💫悠&暁💫

    やはり条件が揃ってからの方がいいのかもですね😊
    うちはトイレに行くやオシッコ、チッチは言えるけど間隔が2時間あかずに出てしまうので、もしかしたらまだ早いのかもしれません💦

    息子にとって楽しく行けるトイトレに出来るよう頑張ってみます😃

    うちも今日はトイトに座らないと言われたところでした😅

    • 4月23日
  • ひろのしん

    ひろのしん

    そうなんですねっ!
    お母様には言われちゃいますがお互い頑張りましょう〜!

    • 4月24日
ゆほま

うちの長女なのですが、最初は言えていたのに言えなくなった時期がありました。
その時は、パンツも嫌がって、スッポンポンでしたね💦💦💦

いろいろ原因を探っていくと・・・
うちでは教えてねと言ってなくても教えてくれていたのですが、保育園の先生が言ってたみたいです。
連絡帳で教えなくなったことを話し合ってた時に試しに辞めてもらったらまたおしえてくれるようになりました。

教えてね。がプレッシャー(緊張)になって言えなくなるタイプもいるみたいです。(学年に数人という割合らしいですが)
保育園で声掛けを辞めてもらったら数日後からまた教えてくれるようになりました。
今おむつは取れましたが、ほとんど教えてねって言ってません。

うちも1歳10~11ヶ月でうんちからおむつが取れて同じ感じだなぁと思いました!

  • 💫悠&暁💫

    💫悠&暁💫

    なんか似てますね😳
    教えてという言葉がプレッシャーになっていたのかもしれないという事ですね💦
    んーでも言わなきゃ言わないで先に進まないような気もするんですよね😅

    • 4月21日
  • ゆほま

    ゆほま

    うんちを教えるので、排泄を教えなきゃいけないのは分かってるんじゃないかなと。
    去年、2歳4ヶ月差で出産したので下の子と上の子の年の差も似てるかと思いますが・・・
    まだ取れてない子たくさんいる時期ですよ😅
    ママが焦って子どもがトイトレ嫌になってこじらせてる人も何人かいるのでのんびりおだやかに・・・の方がいいかなと😆😆💦
    うち教えてねって言ってないけど夏前には取れましたし💦

    • 4月21日
  • 💫悠&暁💫

    💫悠&暁💫

    教えてくれてた時は排泄を教えなきゃいけないと分かってはいたと思うんですけど、今は教えてくれなくなってしまったんですよね💦
    確かに私が焦っても当の本人がする事だからトイレを嫌になっても困りますね(´・_・`;)
    もう少し気長にゆっくりやってみでいいのかな😅

    • 4月21日
  • ゆほま

    ゆほま

    年少入園までに取れればいいと思うので・・・のんびりしてて取れなかった人は周りにいませんが
    張り切りすぎてこじらせて、パンツ見るだけで逃亡する子は数人話に聞いてます😓💦💦
    その子のお母さんたちはアプローチ間違えたなぁと言ってました。
    1日何度もあることを都度言われたら大人だって嫌になると思うんですよね(;・∀・)
    私はのんびりと思ってたわけでなく、産む前に取って欲しくなくて進めなかったのですが(どうせ赤ちゃん返りで振り出しに戻るから)
    本人は、やる気のない母とは違ってトイレが都度褒められる場所になってたので楽しかったみたいです。
    毎日褒められる!なら進みやすいと思いますよ~!

    • 4月21日
  • 💫悠&暁💫

    💫悠&暁💫

    確かに都度言われるのは嫌ですね💦

    赤ちゃん返りで降り出しかぁ…
    実際の所はどぉでしたか?

    • 4月21日
  • ゆほま

    ゆほま

    慌ただしすぎて具体的にどのくらいだったか忘れましたがやっぱりオムツに戻りました。
    本当に短期間ですが・・・
    里帰りできなくて日中保育園にお願いしていたのですが、パンツで過ごせなくなり「しばらくオムツにしますね」と連絡帳に書かれたのは覚えています。
    またできるようになるまでそんなに長くはかからなかったと思いますが・・・。またいつの間にか「パンツ履く!」と言ってて、またオムツに戻ったと思って買い溜めたオムツが3パック残ってます(笑)

    • 4月21日
  • 💫悠&暁💫

    💫悠&暁💫

    やっぱり期間は短いにしても赤ちゃん返りで戻ってしまうんですね💦
    産まれるまでは焦らずのんびりやる事にしようかな😊

    うちはテープとパンツを間違えて買ってしまってテープのLが2パックも使わずに残ってますよ😅
    余ったオムツは下の子に使えるからまだいいですよね😊

    • 4月21日
  • ゆほま

    ゆほま

    下の子の時はbigの買いだめは絶対やめようと思ってます(笑)

    どうせ戻る、戻らなかったらラッキーくらいの気持ちで!
    次女がオムツ替えしてる時に
    長女がおむつ持参して
    「ママ○○(長女)も~」って次女の隣にごろーんとされて・・・
    替えて♡と言わんばかりに股開くんですよ(笑)
    Σ( Д ) ﻌﻌﻌﻌ⊙ ⊙
    前日までパンツだったので・・・内心はこんな感じですが(笑)
    いいよ~!って受け入れてあげてると短期で終わりました😅
    うんちだけはトイレでしてましたけど(笑)

    • 4月21日
  • 💫悠&暁💫

    💫悠&暁💫

    下の子のオムツのBigは買いだめ注意ですね💦
    私も気をつけないと😅
    周りに出産を控えてる知り合いいないし余ったら大変だ😥

    うちも同じように隣でゴローンとしそうな感じがします💦

    • 4月21日