![るる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
保育園は0歳から通えるところ保育園料は家庭の課税状況によって違います
こども園は幼稚園と保育園
両方がひとつの建物にある
私立は 社会福祉法人
公立は 市町村 運営が違います
こども園も家庭の課税状況によって違いますが保育園よりこども園は保育園料高いです
私立のこども園に通わしていますが1人(旦那のみ)の収入だけで5万6千円毎月払ってます 。私ももうすぐ仕事復帰なので5万6千円以上払うことになります 。保育園だと周りの人に聞く限り私の地域はMAX高くっても4万と言ってました 。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園は保育をする所、こども園は保育園+幼稚園のような所なので保育&教育をします😊
公立は自治体の運営、私立は自治体の運営ではありません。
認可なら保育料はどちらも同じです。控除前所得割額で決まります。
-
はじめてのママリ🔰
ただ保育料以外に掛かるお金は園によって違います。
例えば我が家では公立でも2園行きましたが、延長保育代は一律でしたが保護者会費などは違いがありました。私立は延長保育料は園が決められるので公立の2〜3倍の時間帯や10倍程の値段の時間帯もありました😂写真代なども掛かりました。- 9月20日
-
はじめてのママリ🔰
こども園でも1号認定(幼稚園枠)なら公立より私立の方が保育料も高い設定で無償化分からはみ出すことも多かったです。
- 9月20日
コメント