※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

上司との関係でストレスを感じ、モチベーションが低下しています。どう気持ちを切り替え、困っています。

退職、異動、転職しろ以外でお願いします🙇‍♀️

職場の上司とそりがあいません。
考えすぎではなく確実に
言葉の裏に「こいつ仕事出来ねえな(ため息)」が紛れています。

話す度にストレスが溜まり
なにか糖分をとらなきゃやってられません😮‍💨
出費がかさみ何のために仕事をしているのやら、、

職場的には上司は期待の星で
私の代わりになる人が入ってきたから
辞めても良いと思われていると思っています、

気持ちをどうもっていけばよいのでしょうか
モチベーションが保てず暴飲暴食に走り気味で
本当に困っています、、

コメント

‪🐹

ネットにぶちまけて発散してます😘😘

私もストレスを暴飲暴食で発散しちゃうタイプなので気持ち分かります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互い強く生きましょう🥲︎

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

自分が仕事出来ていないと職場の人間に思われている可能性が少しでもあるのであれば、私は絶対に嫌なのでまず自分の仕事具合を振り返ります!
上司が自分のどういった行動に対してそう思っているのか、思い当たる節があればまずそこを改善。分からなければ私なら上司に直接、「私って仕事出来てないですか?どの辺りがですか?教えてください」って聞きます🤣🥹

仕事出来てたら自信もつくし、自然とモチベも上がるかな!って思います!
シンプルにいじわるで何か言われてるなら、それも仕事しとけば黙らせられるのでクソって思いながら自分の仕事をこなします👌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    技術職なのでなかなか難しいですが、そうも言ってられないですよね、、
    頑張ります😭

    • 9月20日
  • 海香

    海香

    その後、どう乗り越えられたのか、お聞きしたいです😀
    現在の境遇が私と似ています😭

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直乗り越えられてはいませんが、、
    心を守るためにやり出したことをお伝えしますね。

    1.イマジナリー上司をつくる😈
    話す前にあらゆる罵詈雑言を吐かせると、
    本物の言葉が少し和らぎます。

    2.チャットやメールはAIに考えさせる💻
    酷い指摘があってもAIが考えてるからか、
    必死に考えて売った時より気が楽です。

    3.パワハラ/モラハラ記録を残す✍️
    退職する時、もしくは私が権力を得た時に、労基に持って行きます。

    • 3月26日
  • 海香

    海香


    お返事、ありがとうございます。
    自分の心を守らないと子どもも守れませんもんね💧

    AIに考えさせる👩‍💻
    やってみます。

    産休育休中に上司のミスやその取り巻きのミスを私がやったことにしてなすりつけてきました。
    復帰して雰囲気がおかしいことに気づくわけですが。
    正確に物事を伝えられない上司とそれを真に受ける周囲。
    天罰⚡が降れ!!と思っています。

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミスのなすり付けは酷すぎますね、、
    もしかしたら今後なにか仕掛けてくるかもと思っちゃいました😢

    権力を得る/退職以外にも訴えが必要な場面がでてきそうです。
    時系列や作業実績などの整理や、
    今の空気感だったりを記録した方が良いかもしれません。

    上司達はいつか報いを受けるとは思いますが、
    それまで負けないように、守り戦いましょう😭

    • 3月27日