![ぼーいまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後うつの可能性について相談したいです。退院後も辛い気持ちが続いています。産後うつの経験や対策、回復期間について教えてください。
これって産後うつなのでしょうか?(長文です。)
吐き出せる場所がないので ここで弱音を吐かせてください。
9月10日に予定日より早く生まれてきてくれて、初産なのに4時間半でママを苦しめず生まれてきてくれた息子。可愛くてこの子さえ居れば何もいらないとまで思えました。
病室は旦那さんも泊まれる病室を取ったのですが、旦那さんが神経質で 看護師さんの出入りや密閉感が耐えられなく、一緒に泊まってくれたのはたった入院最終日の1日だけでした。
入院2日目の時に、息子が黄疸気味になってしまい、保育器の中に一日中入ることになりました。 調べてみると 遺伝性が高いらしく、私も新生児の頃 黄疸気味になり保育器の中に入れられてた事があると母から聞いたことがあります。私のせいだ。と強く自分を責めて それでも私に出来ることはないかと考えて 3時間おきに授乳しに会いに行きました。息子は、大きなカットバンを目に貼られていて、可哀想で見てられませんでした。
何度も、色んな看護師さんに乳頭を絞られて痛いしカチカチに固くなった母乳が張っているのも痛くて、横になると痛くて眠れませんでした。旦那はそばにいてくれないし、旦那に弱音を吐きたいとも思えませんでした。1人、病室で 泣きながら耐えたあの日が 退院してからもずっと忘れられないし
思い出しただけでも今も涙が出てしまいます。
退院してから 旦那には この日辛かった気持ちや状況を話せました。話を聞いてもらってスッキリしたと思ったのに
やっぱり忘れられないんです。あの日のことがトラウマになってしまったからか、ちょっとした事でも、あの日が1番辛くて、しばらく辛い思いしたくないのに、まだ辛い気持ちを味合わないといけないのか。と思い胸が苦しくなって泣いてしまいます。
皆さんは、産後うつを経験したことありますか?
産後うつにならないようにした対策などあれば教えて欲しいです。
また、産後うつになってしまった人はどのくらいの期間で終わったか教えて欲しいです。
せっかく可愛い可愛い我が子に会えたのに 涙ばかり流してる弱い自分で過ごしたくないです。
- ぼーいまま(生後5ヶ月)
![ほわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほわ
ご出産お疲れ様でした。
産後って本当辛いですよね。
9ヶ月前のことを思い出し、コメントさせて頂きます。
産後うつかどうかは分かりませんが、産後は誰もが思い悩んだりするのかな、、と思います。
私は不眠症になり過呼吸にもなりました。眠れるってどんだけ幸せなことか。
主様も今は寝れる時は寝て下さい。
返信は不要です。
![まマリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まマリ
ご出産おめでとうございます!お疲れ様でした。頑張りましたね!
まだ出産されて10日くらいですよね。
産後うつ、というより、ホルモンバランスのせいかな?と思います。
私も産後、というか退院してから3週間くらいが一番不安定で、些細なことで泣きましたし、ちょうどその頃有名な女優さんの自殺報道があったりして、「私も死のうかな…どうせまともな母親にはなれないからいない方がいいかも」なんて本気で考えたりもしましたよ。
とにかく眠れなかったので、それで精神的におかしかったのもあると思います。
主様も、大変だとは思いますが、なんとか少しずつでも休んでくださいね。
ちなみに、私も似たような夫への腹立ちエピソードあります!これは4年経った今でも忘れません。「産前産後の恨みは一生」とはよく言ったものです。
なので、主様も気を長く、一生ネチネチ言い続ける覚悟でいるとかえって楽かも?です。その内、恨みながらもママ友と笑いながら愚痴れる時が来ると思います。
-
ぼーいまま
そうなんですね…🥲
きっとママなら誰にでもある期間なのに
私だけが心弱いだけなのかなとか
思ってしまって🥲- 9月20日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は今、2人目の産後19日目です。
数日前まで産後うつだと思って絶望した日々を過ごしていました。
何も不安なことはないのになぜか漠然とした不安感があって毎日泣いたり、動悸がしたり不眠になったり。
市の助産師さんに頻繁に電話や訪問をしてくるくらいかなり不安定な状況でした。
産後2日目からは食欲もなくなり産院での食事もまともに食べられず、私の子どもも黄疸治療をしたため、カットバンを貼られた姿が衝撃的でさらに落ち込み、体重は5kg落ちました。
産後の入院中は息苦しさがあり早く退院したくて予定より1日早く退院しました。
退院してから数日前までは気持ちも不安定で泣いて、眠れなくて怖くて…っていう日々でしたがなぜかメンタルが安定してきて夜も眠れるようになりました。(とはいえ新生児を育てているので3時間ごとの授乳のため細切れ睡眠ですが💤)
おそらく私は一過性のマタニティブルーだったんだと思います。
まだ100%産前のメンタルに戻ったわけではないですが、産後すぐの頃に比べたらかなり安定してきました。
今は本当にお辛いですよね。
わたしも何度もママリに投稿して本当に不安で怖くて仕方なかったです。
でも日が経つごとにホルモンバランスが整っていけばきっと良くなります。
-
ぼーいまま
黄疸治療ほんとにきついですよね…。私も退院してからはマシになったのですが、ハイになる時と落ちた時の差が激しくて
旦那には見せないようにしてるのですが、、一緒に住んでいるから泣いてるところを見られてしまい
こんなに育児を手伝ってるのに
と、火に油を注ぐことを先さっき言われました、、、。
なんで、落ちてる時にそんな事が言えるんだろうと、、手伝うってなに?と一言一言が刺さってしまいます- 9月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お辛いですよね😭私も一人目のときは、本当に本当にきつくて、あれは絶対に産後うつでした。
長男は黄疸になって、あの姿は見るに見れないですよね。でも必要な治療だったから目には悪い光線が出てるからと、今はおもうけれどあの時は悲しくて仕方なかったです。
産まれてからも全然ねてくれなくて、抱っこしたまま朝を迎えるなんて日々で、実家に里帰りしてましたが母はこんな疲れてる私を見ても昼間も手伝ってくれないし、きつすぎました。
それからも子育て期間、主人が仕事やちょっと出かけたりすることがうらやましくて、たまりにたまって、その悔しい思いをぶつけることも多々。ママリだけでなく色々と検索魔になってました。
男の子ママさんだけではないですよ😊みんなそんな思いしながらすごしてると思います!
私は今、3人目にしてはじめて授乳に苦戦して、退院して2日目で音を上げて、あいてる助産院を探しまくって来てもらいました😣
色んな人に助けてもらいながら、過ごしましょう!
今回、助産院さんに連絡して話聞いてもらっただけで私はスッキリしました!
一ヶ月したら、赤ちゃんが笑ってくれるようになったり、少しずつできることが増えてくるのでそれを楽しみにしましょう😊!
私は赤ちゃん寝たので何も終わってませんがひとまず今から朝寝します!笑
-
ぼーいまま
2人目の時は、産後うつになりませんでしたか?🥲
旦那が仕事で外に出てたとしても 外に出れてる羨ましさありますよね。
あと、もう少しの辛抱ですね、早く笑った顔が見たいです🥲- 9月20日
-
はじめてのママリ🔰
1人目はとーってもきつすぎて、一言一言気になって、ピリピリもしてて、ぐっすりも寝れなくて、でとにかく産後うつって感じでした、、、😭何もしてないのに涙出るし、夜になるのが嫌だし、何もかもが辛かったです。
そんな中、2人目ができ、できたら産むしかないと思って産みました。2人目はそんなにならずでしたが、上の子は保育園行かず家で見ながらだったので、すっごく毎日きつかったです😣なので、下の子が生まれて1年で仕事復帰しました💦
3人目は、今回はほしくてやっと妊娠できたという感じです。産後ゆっくり休まないと、産後うつになりやすくなるとも聞いたので、3人目はとにかく横になれるときに横になる!を目標にしてます🫠
お互い0ヶ月同士ゆっくり休めるときに休みましょう☺️🌞時間が回復になることもたくさんあります🥹- 9月21日
コメント