![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同じく、10歳までに貯め終えた方がいいと聞いて、
学資保険で900万円、
その他現金で100万円くらいどうにかなるだろうと、
3人とも学資保険10回払込を妊娠中から加入しました🙆♀️
結果、8歳(妊娠時に1回目、出産月に2回目…8歳の誕生日が10回目)で支払い終えて、
当時、ジュニアnisaがあったのです、以降はその分をジュニアnisaへ回しました👍
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
私が仕事辞めたいので小学校低学年のうちにと思ってましたが、ほぼほぼ貯め終わりました。(老後費が少ないのでこれからです)
半分は投資で、投資信託や株です。
残りは今のところ現金と財形貯蓄です。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!半々の割合なんですね。一人目が4:6で投資の割合が多いですが、二人目はほぼ投資になってしまいそうなのでここからまだ8年以上あるので現金の比率を上げるか悩んでいたところです。半々は良いですね☺️
- 9月19日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。学資保険の払込というのは10回で900万円分を払うんですか?
ママリ
契約時期がそれぞれ違うので返戻率が違うのですが、
年払いで10回で支払いが完了するものを選んでました!
69〜72万円を年に1回(3人重なっていたときは210万円ほど)を支払って、
合計690〜720万円を支払っていて、
満期900万円になりますよってものです。
受け取り方も選べたのですが、
17歳(受験のための塾費用にしたくて)100万円、
18.19.20.21歳で200万円ずつの900万円もらえるようにしてます🙆♀️
はじめてのママリ🔰
なるほどですね!そういった積立方式だと確実性があって安心ですね。当方がやってる学資保険は200万円しか出ないものだった気がするので僅かですね💧受け取り方も年齢ごとに出るのは助かりますね。そういったプランがあるとは知らなかったので参考になります☺️