小3の息子の連絡帳が心配。支援学級での困った言動が書かれ、毎日確認が求められるが、うつ病のため見るのがつらい。支援学級の子どもを持つ方、どう受け止めているか相談したい。
小3の息子の連絡帳を見るのが怖いです。
小3の息子はADHDがあり普通学級と支援学級のどちらにも所属しています。
1.2年の時は担任の先生が同じでしたが、3年生になって担任が変わり毎日のように学校での困った言動を連絡帳に細かく書かれるようになりました。(支援学級の方の連絡帳です)
酷い時は私の仕事中に電話をかけてきて今日はこんなことがありましたとか、暴言を吐いてしまって謝ることができませんでしたので家でも話し合ってくださいとか電話で言われる時もあります。
毎日連絡帳を確認してくださいと言われますが、私自身うつ病がなかなかよくならず、連絡帳を閉じた状態でも苦しくなり、中を見ることができない時もあります。内容によっては悲しくて涙が止まらなくなります。
シングルなので仕方ないことですが、もう私一人では抱えてきれません。
お子さんが支援学級に所属している方、連絡帳に書かれたことをどうやって受け止めていますか?
- まぁ(6歳, 9歳)
まろん
支援級(情緒)在籍です。
連絡帳は毎日確認してサインしています。必要なら返事も書いています。連絡帳の内容によっては放デイや発達外来とも共有しています。
確かに内容によっては苦しくなることもありますが、一番つらいのは子どもなので冷静に見るようにしています。
はじめてのママリ🔰
私の息子と同じです。
私もシングルで4人のうち長男が発達です。
息子も担任が変わってから困りごとの共有が増え、家で話はしてるけど学校で指摘されることばかりなのか拒否、ムシャクシャで問題行動が増えて悪循環の毎日です。
私は連絡帳見るの辞めました!ハンコだけ押してます。
電話が来た時はわかりました。はいはい。ってたんたんと終わらせてます。
正直家で話し合っても過ぎたことの話を何度もするのは子供にとっても負担ですし家で起きたことならしっかり話すけど学校での出来事は余程のことでなければ学校で話してほしいなって私は思ってるので…
受け止めなくていいと思います。
それで親子関係崩れるくらいなら、話は聞くし見るけど息子は息子でいいとこいっぱいあるんだから〜くらいで思ってていいかなと😊
ティス
学校や先生によって対応は違いますよね。
保育園の頃、お迎えの度にその日の問題行動の指摘ばかりで、めちゃくちゃ病みました。
個人懇談の時に、「子供自身も聞いてるし、私も毎日できていない事や問題行動ばかり聞かされて、良い所なんて何ひとつ言ってもらえず、正直気が滅入ってます。しばらくそういうの教えてもらわなくていいです…。鬱になりそうです」って伝えました。
(実際鬱にもなって休職もしました。)
それからはその日の出来事として、「こういう事もあったけど、こういう対応できてました」と良い事も沢山伝えてもらえるようになりました。
小学生になってからも、電話で似た事をお伝えした事があります。
「毎週毎週、学校からも学童からも他の保護からも問題行動の電話ばかりで、謝罪してばかりで、もう電話にも出たくないです」って。
うちは連絡帳は基本的に何も書かれず、何かあれば電話です。
仕事中に電話来るし最悪でした。
3年生の担任からは、「どういう事があったらお電話したらいいですか?子供同士で解決できていたらお電話しなくてもいいですか?」と最初に確認してもらえました。
一度そういうのをお伝えしてみてもいいと思います。
言いづらかったら、1~2年の時の担任の先生に伝えてもいいと思います。
コメント