

退会ユーザー
男兄弟ではないですが、義弟が頻繁に実家へ帰ってて孫もジジババ大好きでとても面倒見てますよ😊
関係性によると思います!

はじめてのママリ🔰
男の子でも近くに住んで孫の面倒頼む事もありますし、女の子でも遠くに引っ越してしまって、孫に会う事がなかなか出来ない場合もあると思うので、どちらかだからどうって事はないと思いますよ^_^
実際、私は実家から遠くに住んでいて、たまにしか帰省してないです。
将来、子供が結婚するかどうか分からないですしね…。

はじめてのママリ🔰
うちの実家敷地内に兄宅あって、兄の子供はうちの両親が保育園とともに全部育てたんじゃなかってくらい面倒みてます。夫婦共働きでバリバリ稼いでるので。
私は県外で実家の親には上の子はすごいたまに帰省した時に会いましたが、下の子は何も見てもらたことないです。産後も手伝ってもらってないし。
義両親も超遠方でほとんど会いませんが。
将来孫の面倒見る可能性も全然あると思います。

兄弟ママ
なぜ孫の面倒見ないのが前提なんですか😅
我が家は実家に頼むときもありますが
実家より義実家の方が近いので
義実家に預けるときもありますよ😅
義母も息子しかいませんが
義弟は同居ですし
息子でも寂しい事はないと思います😅
女の子欲しい気持ちもありましたが
性別は選べないので
授かっただけ良しと思ってます😊

はじめてのママリ🔰
家庭によると思います!😊
ご近所さんが男三兄弟のお母さんで孫もいますが、全員嫁や彼女や孫連れて頻繁に帰ってきてますよ!
本当に素敵なばぁばなので、嫁や彼女が嫌な顔ひとつせず帰ってくるのが納得な人柄です✨

ママリ
私には兄がいるのですが、私より兄の方が母に子供(母からみたら孫)の世話を頼ってますよ😂
もちろん出産時や産後3ヶ月ほどは私が実家に戻り母にお世話になりましたが、それ以降は私達家族が母に会うのは年に1〜2回くらいです。
逆に兄は母と近くに住んでいるということもあって、小さい時から子供が熱を出した時や夫婦でどこか行きたい時は母に頻繁に預けたりしていました。
なので一概に男親だから孫の面倒を見ない、というわけでもない気がします🤔
むしろ女親だったら産後の1番大変なときを一緒にお世話しないといけないと思うので大変かと😅
特に姉妹とかで、もし里帰り出産が重なったりしたらめちゃくちゃ大変な気もしますし💦

ママリ
娘がいると孫に会いやすいのがメリットですよねぇ💦
物理的に会うの難しくても何かと話しやすいのは娘のほうだし、やっぱり娘とお嫁さんでは気持ちの面で違いますよね💦
ただ私が里帰り出産して思いましたが、おばあちゃんの年齢で子供(孫)をまともに相手するの大変そうです😳
うちの母は文句も言わずやってくれましたが、ゼーゼー言ってました😂
私イライラしちゃうから向いてないだろうなって笑
たまに会うくらいでいいです💧
うちも男の子2人でまぁ子供が幸せなら顔見せなくてもいいけど、、ママリで義母嫌い、別に会いたくない、でもたまには孫に合わせてやらなきゃって言ってるコメントばっかり目について笑、それは将来そんなこと言われてたら悲しすぎるって思いました😅

ママリ
そうとも限らないと思いますよ!
私は、実家と不仲なので義実家のほうが合いますし
家も義実家とは歩いて一分圏内(笑)
毎週末一緒に過ごしますし、毎年旅行も義実家と行っていますよ!!

はじめてのママリ🔰
うちは義母にばっかり子守お願いしてます💦
が、私は自分のこと棚に上げてなんですが、孫の面倒あまり見たくないです😅
そんなに見たいのかなぁ?みんな。
時々ちょっと会って、お小遣いあげて、口出しせずくらいの予定なんですけど🤣
あてにされると困りますw
コメント