
コメント

ちより
幼稚園は文部科学省が管轄、保育園は厚生労働省が管轄していて、幼稚園は教育を目的とした施設、保育園はお仕事などされている方が預ける施設という感じです。
幼稚園や認定こども園の保育園籍は日中は幼稚園籍の子と同じ活動をしますので、長い時間預けられる上、教育も一緒に受けられる事が利点なのかなと思ってます。
ちより
幼稚園は文部科学省が管轄、保育園は厚生労働省が管轄していて、幼稚園は教育を目的とした施設、保育園はお仕事などされている方が預ける施設という感じです。
幼稚園や認定こども園の保育園籍は日中は幼稚園籍の子と同じ活動をしますので、長い時間預けられる上、教育も一緒に受けられる事が利点なのかなと思ってます。
「3歳」に関する質問
先月から幼稚園に子供が入園しました👧 バス通園なので先生とお話する機会はないのですが、何かあれば電話をくれます。 入園してから週2のペースでお電話があり💦「おもちゃの取り合いになって泣いたら30分泣き止まなかっ…
アデノの熱について。 3歳の息子が木曜日に発熱し、今日で6日目ですが、まだ熱が下がりません。今日は多少低いかなと思いますがそれでも40度近くあります。土曜日にアデノと診断されました。 アデノってこんなに長引くん…
お支度ボードについてです 3歳娘のためにお支度ボードがほしいなぁと思ってるのですが、かわいいのがいいなとか、作るの大変そうだなとか思ったりします お支度ボード使ったことある方いますか? お子さんのお支度はかど…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
幼稚園と同じ内容は魅力的ですね☺️
幼稚園籍であればフルタイム勤務の場合は預かり保育を利用するという認識なのですが、2号3号認定ですと市県民税均等割からの算出される毎月の保育料になるのか、園毎の預かり保育の利用料のどちらになるのでしょうか?
ちより
2号3号は市の決定した保育料になると思います!幼稚園籍の1号も仰られている通りです。
はじめてのママリ🔰
保育料や時間などは変わらず、日中は幼稚園と同じ内容で過ごせるという感じなのですね!
預けられる時間が変わったり土曜保育や長期休みの間の保育がなくなったりするのかな?と不安になっていたので安心しました!
ありがとうございます☺️
ちより
いえいえ!保育園籍だと保育園の子たちと同じ時間で預けられますし、土曜や長期休暇も預けられます。
うちの子は年度途中に入園で近隣の保育園の枠に空きがなく、認定こども園の幼稚園籍にとりあえず入れて、保育園籍に空きが出たら保育園籍に移る予定でいます!転園しなくて良いのがメリットで、同じような方もちょくちょくいるみたいです。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
いろいろ教えていただいて、不安が解消されました〜
ありがとうございます!🥰