
コメント

ちより
幼稚園は文部科学省が管轄、保育園は厚生労働省が管轄していて、幼稚園は教育を目的とした施設、保育園はお仕事などされている方が預ける施設という感じです。
幼稚園や認定こども園の保育園籍は日中は幼稚園籍の子と同じ活動をしますので、長い時間預けられる上、教育も一緒に受けられる事が利点なのかなと思ってます。
ちより
幼稚園は文部科学省が管轄、保育園は厚生労働省が管轄していて、幼稚園は教育を目的とした施設、保育園はお仕事などされている方が預ける施設という感じです。
幼稚園や認定こども園の保育園籍は日中は幼稚園籍の子と同じ活動をしますので、長い時間預けられる上、教育も一緒に受けられる事が利点なのかなと思ってます。
「幼稚園」に関する質問
明日6月から通い始めた幼稚園で個人面談があるんですが、、、子供は制服や体操着じゃなくて普段着でいいんですかね?🤔 明日は午前保育で終わり、午後2時30分〜から面談があります。
幼稚園の面接についてです。 今二歳半の男の子なのですが、人見知り、場所見知りがあり知らない人から話しかけられたら黙ってしまいます。 文章で大人と会話もでき、児童館とかでは一人で遊べますが知らない人や同年代の…
2箇所で採用を頂きました。みなさんならどちらで働きますか?🤔💭4年振りの仕事です💦 ①スーパーの青果部門 9時半〜14時 週4.5日 下の子の保育園から車で3分 子供を預けて働いてる方がいて、急な休みや早退の連絡も来てるか…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
幼稚園と同じ内容は魅力的ですね☺️
幼稚園籍であればフルタイム勤務の場合は預かり保育を利用するという認識なのですが、2号3号認定ですと市県民税均等割からの算出される毎月の保育料になるのか、園毎の預かり保育の利用料のどちらになるのでしょうか?
ちより
2号3号は市の決定した保育料になると思います!幼稚園籍の1号も仰られている通りです。
はじめてのママリ🔰
保育料や時間などは変わらず、日中は幼稚園と同じ内容で過ごせるという感じなのですね!
預けられる時間が変わったり土曜保育や長期休みの間の保育がなくなったりするのかな?と不安になっていたので安心しました!
ありがとうございます☺️
ちより
いえいえ!保育園籍だと保育園の子たちと同じ時間で預けられますし、土曜や長期休暇も預けられます。
うちの子は年度途中に入園で近隣の保育園の枠に空きがなく、認定こども園の幼稚園籍にとりあえず入れて、保育園籍に空きが出たら保育園籍に移る予定でいます!転園しなくて良いのがメリットで、同じような方もちょくちょくいるみたいです。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
いろいろ教えていただいて、不安が解消されました〜
ありがとうございます!🥰