産後、上の子に口を触られるのが嫌でイライラしてしまい、寝かしつけもうまくいかない状況です。同じ経験をされた方のお話を聞きたいです。
2人目以降の産後に上の子に体の一部触られたりいじられたりするのが嫌になってしまった方いらっしゃいますか(´・ω・`)?
うちの長男なんですけど、私の口を触ったりいじったりする癖があります。
特に夜寝る時は必ず触らないと寝ません。
2人目が生まれて退院してきたその日から、口いじられるのが本当に嫌になってしまいました…。
イライラしてしまい、やめて!って強く言ってしまったり手をどけて泣かしてしまいます(´・ω・`)
イライラがMAXになると、口に入れられた指を思いっきり噛んでしまいたい衝動にかられてしまいます……(´・ω・`)
なので寝かしつけもうまくいかず、最近はなかなか寝てくれなくなったり、下の子の授乳ともかぶってしまったりとかでイライラしてしまいます…。
以前相談した時に、産後にホルモンバランスのせいで旦那に触られたりするのが嫌になってしまうことと同じようなことじゃないか…と言われ、そうなのかな…と思うようにしてきました。
でも、もしそうだとしてもいつになったらまた前みたく大丈夫になるのか…不安で不安で仕方ありません(´・ω・`)
それ以外は長男にイライラしたりしないのに、夜その時だけは本当にダメで自分の感情をコントロールすることができないんです…
最近は、もっとイライラが増して長男にこれ以上あたらない為にヤバイ!と思ったら実母に寝かしつけを変わってもらってます…
それも自分的には本当は悔しくて……。
なので、もし同じような経験された方がいたらお話聞かせてもらいたいと思って思い切って投稿させて頂きました。
どうやって乗り越えたか。
いつ終わりが来たのか。
など、どんなことでもいいのでお話聞かせてもらえないでしょうか…
明日こそ、前みたく普通に寝かしつけしたいです(´・ω・`)
- ひろ♡ゆい(3歳7ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント
退会ユーザー
私もそうでしたよー!
上の子が体にまとわりついてきたり、首に腕を回されると、なんだか体が拒否をするというか。。
ホルモンのせいですね、ほんと上の子はなにも悪くないのに、そんな風に思ってしまうのがすごく辛かったです(>_<)
でも、生理的なものなので、仕方ないんですよね。
『やめて!』って言いそうになるのをぐっとこらえて、こちょこちょして笑わせで、さりげなく離してました。
でも寝かしつけの時だとだめですよね。。(>_<)
でも私もしばらくしたら落ち着きましたよ!
にこたん
わかります😵
うちの子は最近私の首元をさわさわするのが癖で、眠い時はもちろんテレビを見てるときとかも触ってきます💦
なるべく甘えさせてあげたいけど、どうしても耐えられないときがあって手を握ったりしてごまかすけど泣いちゃうことも多いです😭
私は妊娠してから息子に触られるのがダメになりました😵
旦那は大丈夫なんですけど💦
もちろんかわいいんですけどね😭
年子育児大変ですよね?😵
お疲れ様です😣
私も間もなく下の子が産まれるので頑張ります😵
-
ひろ♡ゆい
妊娠中からだと余計しんどいですよね(´・ω・`)
私も手をさりげなくとってぎゅって握ったりするんですけど、どーしても口じゃなきゃ嫌みたいで…
大泣きされちゃって本当に申し訳なくなってきます。
2人育児、年子育児は想像以上に大変だと今身に染みて感じてます…
もう少し慣れてくれば気持ちも楽になると思うんですけど、きっと今が踏ん張り時ですよね(´・ω・`)
お互い、頑張りましょうねっ!- 4月21日
ひろ♡ゆい
経験者のお話すごく心強いです(´・ω・`)
ほんとに、上の子なんも悪くないのに強く言ってしまってその後の悲しそうな顔見ると本当にごめんねと言う気持ちと自分が許せない気持ちでしんどくて。
寝かしつけって部屋も暗いから余計気持ちも滅入っちゃいますよね…
でも、しばらくしたら落ち着いたという話聞けてすごく勇気出ましたっ!
なるべく上の子傷つけないように笑顔でいれるように頑張ります(๑・̑◡・̑๑)