
旦那の生活音がうるさく、特に子供が寝た後に静かにしてほしいと感じています。何度注意しても改善されず、ストレスが溜まっています。朝の準備音も気になりますが、夜の音が特に辛いです。どう思いますか?
愚痴です。
旦那の足音や生活音がうるさくてイライラします。
特に子供が寝たあとは静かにしてほしいのにドアはバッタン、足音ドンドン。
それで隣の部屋に寝てる子供も私も起きちゃいます。
ちゃんと気をつければできるのに、やる気の問題だと思います。
何度言っても直らなくてそろそろ嫌いになりそうです。
今日も仕事で遅くなりさっき帰ってきたのですが、ご飯食べてなかったようで冷蔵庫開けて(その音すらもううるさい)、レンジもガン!って閉めるし食器の音も大きいから子供起きちゃいました。
あまりにムカついたので子供寝かしつけたあと注意しに行きましたが、じゃあ部屋に行って食べるよ、と意味わからん回答が来ました。
レンジも冷蔵庫も食器もリビングにあるんだからその時点でうるさいわけです。
「本当にお願いだから音気をつけて。
ゆっくりやればそんなに大きな音立たないから」って言って私は寝室に来ましたが、今はだいぶマシになりました。
つまりやる気の問題です。
朝も6時くらいから支度始めるのですが子供も私もまだ寝ていて毎朝それで目が覚めるのが嫌です。
でも、仕事前で急いで準備したい気持ちも分かるし朝は仕方ないと思うことにしましたが、さすがに夜、しかもこんな時間に起こされちゃたまりません。
どう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
無理です😭イラつきますね、、
それで起きちゃう子供もかわいそうですよね。
電気のパチンッてつけたり消したりする音ですら言います笑 ゆっくり押せって
言っても変わらないと疲れちゃいますね、、
はじめてのママリ🔰
ほんとに子供も可哀想です😩
電気のパチンも、前に静かに押す練習させました笑
さっき注意した後は静かにできてたのでやっぱりやる気の問題です…
子供寝かしつけた後に布団から起き上がる音ですら大きくて子供起きたりします。
シーツが擦れる音とか、立ち上がった時のドンっていう音とか。
別に大柄なわけでもないのに。
そういう気遣い?配慮ができない人なんですよね…
ほんとに嫌いになりそうです😑
いや、もうなってるかもしれません。