※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

自分は2歳差を希望していますが、旦那は3歳差を希望しています。どちらに合わせるべきでしょうか。

自分は2歳差希望、旦那は3歳差希望の場合どちらに合わせますか??
3歳差希望の場合だと、私は一年仕事復帰しまた育休になります。

コメント

はじめてのママリ🔰

すぐ妊娠するとは限らないので、2歳差から挑戦してみます!

私は3人目の時、なるべく上の子達と歳を離したくなくて、
仕事復帰して数ヶ月後に妊活しましたが結局1年以上妊活にかかってしまい、
最短で3学年差だったのが4学年差になってしまいました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    私も上の子となるべく歳を離したくないのと3学年差にすると入学などが被ってしまい大変そうなイメージがあり、2学年差を希望しています🥹
    確かにドンピシャで授かれるとは限らないですもんね💦

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに上二人は1歳半差の年子ですが、
    年が近くて年子でよかったなーと思ってるし、
    2人目と3人目が4学年差で育ててますが、
    年が離れてると離れてるで、一からまた赤ちゃん育ててる感じで
    私はこっちの方が大変だなぁと思ってます😅
    上二人は友達のように仲良くしたり時には喧嘩もしたりする仲ですが、
    やはり4つ5つと年が離れてると遊びも違いますしね😅
    もちろん可愛がってくれますけどね🥺

    1人目は妊娠するのに少し時間がかかって、
    2人目は生理復活してからすぐに妊活したら意外とすぐに授かれて(年子か2歳差習いでした)、
    3人目は2人目の時みたいにまた授かれるといいなーと思ってたら
    一番時間がかかってしまいました😅

    個人的には2歳差でチャレンジしてみて
    授かれるかもわからないので3学年差になった時はその時…と思うことにすると思います。
    旦那さんの希望の3学年差からはじめて、
    意外と時間かかってうちみたいに4学年差になる可能性もありますしね😅

    • 9月29日
てんまま

2歳差希望で、でも2歳2ヶ月差の3学年差になってしまいました。
2歳児と0歳児を自宅保育はめちゃくちゃしんどいので、
仕事復帰して上の子保育園行けて、2人目の産休育休取れたほうが楽だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    たしかにドンピシャで授かれるとは限らないですもんね💦
    二歳児とゼロ歳児の自宅保育がしんどい理由聞いても大丈夫ですか?!?、!
    イメージできに2歳になるとほとんど言葉も理解できる気はなせるので意思疎通できるから少し楽かなと思ってました🥹

    • 9月28日
  • てんまま

    てんまま

    2歳児、めちゃくちゃ大変ですよーっ
    ・絶対トイトレ中
    ・イヤイヤ期ピーク
    ・まだ昼寝するし下手したら夜泣きもする
    ・自分で食べれるような食べたらないような
    ・まだ自分にことを自分で出来ないのにやりたがって大癇癪

    これをこなしながら赤ちゃんのお世話をしているとノイローゼになります(ヽ´ω`)
    全て終わった3歳児は楽です。末っ子産まれたとき次男3歳でしたが、余裕すぎて土鍋でご飯炊けましたw
    0.2歳と0.3.5歳なら後者が圧倒的に楽です!

    せめて日中保育園行ってもらえるだけでも全然違うはずです。私は退職していたので、ずっと自宅保育でしんどかったです。

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😊
    トイトレやイヤイヤ期などまだ未知の世界だったのでそう考えると大変ですね💦
    保育園には預けたいとは思ってますが地域の保育園は激戦区なのでそもそも入れるかもわからず、、、。
    お話を聞くと3歳差もいいですね!

    • 9月29日
  • てんまま

    てんまま

    次男は2歳になることから保育園だったので、苦労した記憶がないのですが
    長男は壮絶でした!!
    希望の園に入れるためにも保活は早めがいいと思いますよ(^o^)

    お子様早生まれですかね?どちらにしても3学年差にはなりそうですね…!!

    • 9月29日
にゃん

その場合は2歳差で妊活始めます。ドンピシャ2-3歳差で授かるとは限らないので…
キャリアのこともありますし、出産子育て主体となるはじめてのママリさんのお考え主導で進めて良いのではないかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    確かにドンピシャで授かれるとは限らないですもんね💦
    キャリアのことも考えないと行けないし育児も今後のことも考えないといけないので頭がパンク中です、😅😅

    • 9月28日
  • にゃん

    にゃん

    わかります!私も総合職なので働き方に常々悩んでいます…
    異動したばかりのタイミングなので、2人目も悩みに悩んで4学年差狙いでバッファを考えて前倒し1年前からゆる妊活と思っていましたが、妊活再開してすぐに奇跡的に授かりました。違う意味で思い通りにはいかないですね。

    ということで異動して2ヶ月で妊娠したことになるのですがキャリア的にはこれでよかったのか…?と頭はぐるぐるするばかりです。

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい!おめでとうございます🌷
    4学年差狙いで妊活しても思い通りに妊娠するとは限らないですもんね💦
    私も同じく頭の中ぐるぐる中です、、

    • 9月29日
ひみ

自分やご主人の年齢、妊娠しやすさなどにもよりますね…1人目がなかなか授かれなかったとかなら早めに妊活するかなぁ
これだけの情報なら自分の希望を優先します笑
ただ、私は2歳差育児大変だったので3歳差のほうがよかったかなぁと思ったりします

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    一人目はありがたいことに欲しい時にすぐ授かることができたので、、二人目も欲しい時授かりたいという考えでしたが、ドンピシャに授かれるとは限らないですもんね💦
    2歳差育児でどんなことが大変だったかお聞きしてもいいですか?!

    • 9月28日