![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
社会保険についての質問です。退職後、10月1日まで国保に加入が必要か、また国保未加入で問題ないか悩んでいます。
社会保険について教えて下さい。
(批判はご遠慮下さい)
現在、育休中ですが今月(20日に連絡をする予定)で退職しようと思っています。
10月1日から夫も転職先での勤務になりそちらでまた社会保険に加入するので子どもと私も一緒に扶養に入れてもらおうと思ってるのですが私自身が退職してから10月1日までの間は国保の加入は必須ですか?
何かあっても良いって考えなら国保に入らなくても問題ないですか?
分かりにくい説明ですみません💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今月末で退職して
10月末で旦那さんの扶養に入るなら
保険証届くまでは移行期間中なので
自費で病院に行って後で返してもらったらいいと思いますよ☺️
国保入ってたら社会保険入れないので💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
空白期間に病院掛からなきゃならなくなったら全額負担になるし、空白期間の保険料遡って徴収されたり、旦那さんの転職先で扶養に入れてもらう手続きがスムーズに行われなかったりするかもしれないので、面倒だと思いますが国保に切り替えはした方がいいと思います💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何かあっても、の度合いが分かりかねますが…その数日の間に事故や病気で何百万自費で必要となる可能性もあるので、そこはほんとに人によると思います。
無保険期間は遡って加入も出来ないので後から返金ももちろんないです。
基本は国民皆保険なので退職後すぐに別の社保へ加入がないなら国保は必須です。
はじめてのママリ🔰
夫は10月1日から出勤になるので私が退職してから~9月30日までの間だけでも私だけ国保に入る事が必須になるのかなと思いまして😭
分かりにくい質問ですみません💦
必須でないなら高いので入らない方向でいこうかと悩んでます。
はじめてのママリ🔰
今月末の9月30日付で退職にしてほしいというのはダメなんですかね?💦
そしたら保険もややこしくないかなと思いました😳
はじめてのママリ🔰
確かにそうですよね!
会社に伝えてみます☺️
もし出来ないと言われた場合は国保は義務ですか?🤔💦
はじめてのママリ🔰
社保に入ってない間は国保に入らなければいけないので
なんとしてでも月末退職をお願いした方が良いですね💦
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうなんですね😥
がんばってみます!!
ご親切に教えて下さり、ありがとうございました😭🙇